テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.11.03

繰り返されるバブル崩壊!次のバブルを予測するための4つの条件

 一般的に、バブルは珍しいものだと思われているが、決してそうではない。IMFのレポートによれば、世界では1970年から2007年までに124の不良債権による銀行危機が発生している。そのほぼすべてにバブルが絡んでいると考えられる。平均すれば、世界で年に3~4回はバブルが起きている計算になる。

 バブルは、むしろ頻繁に起こっているのだ。いまもアメリカや中国でバブルが崩壊するのではないかと危惧されているが、十分にありえることだ。なぜ、バブルはこれほど繰り返されるのだろうか?

賢い人も、バブルに踊る

 バブルには大きく、「他力本願型バブル」「惚れ込み型バブル」の2種類がある。他力本願型バブルは、まだ他の人がこの株を買うだろうから、さらに値上がりするだろうと多くの人が考えるバブルだ。

 惚れ込み型バブルは、多くの投資家が、投資対象のすばらしさに惚れ込んだ結果、発生するバブルだ。たとえば、1980年代後半~1990年頃の日本の平成バブルでは、日本人だけでなく欧米でも日本が一番だと考えていたし、2000年のアメリカのITバブルでは、投資家の多くがITは夢の技術だと信じて疑わなかった。

 特に問題なのは惚れ込み型バブルで、政府も含めたほとんど全員が、自分は合理的に動いていると考え、バブルの最中にバブルだと気がつかないのである。賢い人たちもバブルだとわからないからこそ、バブルは起こってしまうのだ。

実は、静かに崩壊するバブルが多い

 もう一つ、あまり知られていないバブルの特徴は、あるとき、理由なく崩壊するケースが多いことだ。2007年のリーマン・ショックではリーマン・ブラザーズの破綻というわかりやすいきっかけがあったが、日本の平成バブルやアメリカのITバブルは、崩壊のはじまりに大きな事件があったわけではない。大きく膨らみすぎた結果、自ら弾けるように崩壊したのだ。

 音もなく静かに、ゆっくりと崩れていくバブルも多い。平成バブルが典型的で、株価は1989年末にピークを迎えたあと、緩やかに下落していった。その後、景気のピークは1991年2月に迎えている。つまり、多くの日本人は、1990年にかなり株価が下がったにもかかわらず、1991年になるまでバブルが崩壊したと気づいていなかったのだ。

 その証拠に、バブル崩壊後の1992年頃、そろそろ株価が下げ止まるだろうと考え、不動産を買った投資家が少なくなかったという。いまから考えれば愚かな判断にしか思えないが、彼らは当時、依然として日本経済に「惚れ込んで」おり、さらに経済が低迷していくとは予想していなかったのだ。こうした特徴は、バブルの一般的なイメージとはかなり違う。バブルの渦中に、バブルを正確に捉えるのは至難の業なのだ。

「4つの条件」が揃うと、危ない

 では、バブルを予測する方法が何もないかといえば、そういうわけではない。塚崎公義氏は『なぜ、バブルは繰り返されるか?』のなかで、次の4条件が揃ったときは危険だから、投資を控えたほうがよいと述べている。

(1)(株価が)高すぎると考える人々を説得するような、それらしい理屈があり、それが広く信じられている

(2)全員参加型である(ふだん株をしない人も含めて、多くが投資している)

(3)資産価格が高騰し、景気も悪くないのに、一般的な物価は安定しているので、金融が比較的緩和されている

(4)国内と海外の温度差が目立ってくる

 もちろん注意は必要だが、今後の日本でバブルが起こる可能性は低いと考えられる。少子高齢化が進む日本で、経済が成長するという理屈がなかなか成り立たないからだ。それより怖いのは、アメリカ・中国・東南アジアなどのバブル崩壊だ。日本経済が大きく影響を受ける可能性がある。十分に気をつけておいて損はないだろう。

<参考文献>
・『なぜ、バブルは繰り返されるか?』(塚崎公義/祥伝社)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア