テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.09.07

小遣い1位は?お金でみる都道府県ランキング

 都道府県ランキングが今注目されています。「生きにくさ」が言われる日本にあって「住みやすい」都市や地方は、どんな姿を持ったものなのでしょうか。さまざまな統計に表れる数字を通じて、その姿をたずねてみましょう。今回は「マネー」から、住みやすさの実態に迫ります(以下、データはすべて約を省略しています)。

サラリーマン年収は、東京が全国をリードしている

 ズバリ統計データをもとに県民性に迫る「都道府県別統計とランキングで見る県民性」という人気サイトがあります。気になる年収について、まずはこのサイトの「サラリーマン年収」を見てみましょう。

 フルタイム労働者の全国平均年収は、正規・非正規を含めて473万円。最も年収が高いのは東京都で582万円。以下、三大都市圏とその周辺部である神奈川県、愛知県、京都府、滋賀県、大阪府、茨城県、兵庫県と続きます。この8都府県だけが全国平均より高い数字。逆に低いほうは、沖縄県の339万円を始め、青森県、秋田県、岩手県、宮崎県、山形県、佐賀県などが370万円以下のゾーンとなっています。

 都会と地方でサラリーマン年収に格差があるのは、就業人口の違いもさることながら、企業数の違いが圧倒的にものを言っているようですね。

働かなくても年収の多い県は、どこだろう?

 「サラリーマンとそれ以外では、どれくらい年収に差があるの?」というのも、居酒屋などでよく聞く話題です。その実態を「県民所得」のグラフから探りました。ここには雇用者報酬だけでなく、財産所得(利子など)や企業所得(法人の経常利益など)も含まれます。

 県民所得については、総額と人口一人当たりの金額に分けて集計されていますが、双方ともに1位はやはり東京都。ダントツの所得総額56兆6700億円は人口一人当たりに直すと431万円なので、サラリーマンの方には朗報ではないでしょうか。以下、所得総額の高いのは神奈川県26兆3300億円、大阪府25億100億円、愛知県22億4900万円と続きます。

 ところが、人口一人当たりの県民所得で並べると、東京都に次ぐ2位は滋賀県327万円、3位は静岡県310万円と、意外なランキング結果が出てきます。総額2位の神奈川県は、頭割りの所得では291万円の7位。もちろんこれは、働いていない乳幼児や学生、リタイアした高齢者なども頭割りにした所得額です。単身者の多い東京都は就労人口の高さもダントツなので、トップなのは当たり前。「働かなくても年収がそこそこある」のは「住みやすさ」の指標の一つかもしれません。

「世帯主小遣いランキング」に見るお父さんたちのガマンぶり

 面白いのは「世帯主小遣いランキング」。これは全国から9000世帯を抽出して調査した「家計調査」(総務省統計局)がもとになっています。全国平均は年間13万4270円ですが、県庁所在地のデータのみを比べてみると、意外な結果が出てきました。

 1位大分県17万8289円、2位三重県17万5668円、3位香川県17万2077円の3強です。一方、低い順にあげると、島根県7万7327円、沖縄県8万254円は大分県の半分以下、下から3番目の鳥取県で10万2524円と、ようやく大台に乗せています。

 東京都はというと、なんと15位13万9844円。全国平均をなんとかクリアした程度で留めているあたり、物価高に身を張る東京のお父さんたちのガマンぶりがわかります。

貯蓄額全国1位は奈良県

 総務省統計局のデータから、今度は全国の貯蓄額をのぞいてみましょう(平成26年全国消費実態調査:貯蓄・負債に関する結果・総世帯)。

 全国平均は1世帯あたり 1452万円です。第1位は奈良県1783万円、以下、東京都1773万円、福井県1766万円、千葉県1758万円、神奈川県1700万円と続きます。一方、貯蓄がもっとも少ないのは沖縄県で532万円。46位鹿児島県822万円、45位青森県846万円と比べても、かなりの開きがあります。

 なお、関西周辺では第1位の奈良県のほか、和歌山県1642万円、兵庫県1521万円なども比較的全国平均より上回っているため、関西人の貯蓄好き傾向がわかりますが、大阪府は景気低迷が直撃したためか、ほぼ全国平均の1480万円にとどまっています。

<参考サイト>
・都道府県別統計とランキングで見る県民性
http://todo-ran.com/
・総務省統計局ホームページ(全国消費実態調査より)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授