テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.14

徹底比較!動画配信サービスはどこが一番イイのか?

 さぁ休日、でも、出かけるのはちょっと...というように、天気が悪かったり、出かける気力がないときには、自宅で映画やテレビドラマをまとめ視聴するという過ごし方があります。でも、そんなときにはレンタル店に行くことさえも面倒ですよね。最近では、レンタル店に行かなくても、インターネットを経由した動画配信サービスを利用するという選択があります。そこで今回は、動画配信サービスについて、自宅のテレビでどのように利用するか、また、どんな種類があるのかを比較してみました。

動画配信サービスをテレビで観る方法

 最近のテレビは、スマートテレビ化しているので、インターネットに接続して、アプリなどを動作させることができます。つまり、インターネット接続ができればすぐに動画配信サービスを利用することができるのです。テレビによっては、リモコンにも専用ボタンが用意され、手軽に動画配信サービスが楽しめます。まずは、ご自宅のテレビの説明書などで確認してみましょう。

 ご自宅のテレビがスマートテレビでなくても、インターネット接続できる環境があれば、各動画配信サービスに対応したブルーレイディスクレコーダー、ゲーム機「プレイステーション」「WiiU」などで動画配信サービスを利用することができます。

 また、自宅にインターネット回線がない場合でも、回線契約されたスマートフォンがあれば、クロームキャスト(Chromecast)という機器を経由することで、動画配信サービスをテレビに映し出すことができます。つまり、ふだんスマホで見ている映画などを大画面テレビで見ることができるのです。

主要動画配信サービスの比較

 主要動画配信サービスにどんなものがあるか、簡単に比較してみましょう。まずは、料金体系と無料期間にご注目ください。持ち出し可能となるダウンロード視聴、4Kなど画質クォリティーも差別化のポイントになっています。

◎dTV
 もっともバランスの良いサービスが実現されています。月額料金ですべてが見放題にならないのが残念なところです。ちなみに。docomoユーザーでなくても利用することができます。

◎U‐NEXT
 動画以外で、書籍・コミック、雑誌、音楽なども網羅されたサービスとして提供されます。

◎楽天SHOWTIME
 楽天の運営であるため、楽天ポイントが貯められたり使用することができます。楽天カードや楽天の他のサービスを使用されているのであれば、オススメです。

◎hulu
 ハリウッド系の海外映画やドラマの充実度に加え、日本テレビとも提携していることから、日テレ系列のコンテンツの豊富さに特徴があります。

◎Netflix
 スマホから4KTVまで視聴スタイルで月額料金を選べるところに特徴があります。また、1つのアカウントで最大5人までプロフィールを作成し、視聴リストや再生リストをプロフィールごとに管理できます。月額1,450円の4Kプランを利用したとしても、家族や友人とシェアすることができるリーズナブルなサービスといってよいでしょう。

◎Amazonプライム・ビデオ
 amazon利用者で、プライムに登録しているなら、そのまま利用できるサービスです。頼んだ対象商品がすぐに届くお急ぎ便/お届け日時指定便、100万曲以上の楽曲が聴けるamazonプライムミュージックも利用できる、月額換算325円となる破格なサービスです。

見放題の動画本数をチェック

 動画配信サービスで重要なポイントは、観たい作品があるかどうかです。各サービスの作品ラインナップを確認する必要があります。

 動画総本数の多さで見るとdtvとU‐NEXTが約12万本で頭一つ抜けていますが、一部の視聴に関して追加料金が必要なシステムになっています。hulu、Netflix、amazonプライム・ビデオは、有料登録を行うと全ての動画が見放題になりますが、タイトル数に若干の不安が残ります。このような動画配信サービスの違いにご注意ください。いずれにしても実際には、見放題作品の多さより観たい作品があるかどうかが重要なポイント。まずは無料期間を利用して、各社サービスをチェックしてみるのはいかがでしょうか。

※このコラムの内容は、2017年3月の情報をもとに記述しています。

<参考サイト>
・dtv
http://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/p0002232?campaign=abr10000019
・U‐NEXT
http://video.unext.jp/lp/ppd_contents_h/?cid=D33137&adid=VC1&ITRACK_INFO=088453195202766126170403044321&vcptn=vc
・楽天SHOWTIME
https://video.rakuten.co.jp/?scid=af_ddg_vlc_nvb_nic&utm_medium=cpa&utm_source=vlc&utm_campaign=nvb_nic
・hulu
http://m.hulu.jp/m/?partner=vc&cmp=347&utm_source=ValueCommerce&utm_medium=Affiliate&utm_term=SP&utm_content=ValueCommerce_SP&utm_campaign=JP_DM_Valuecommerce&wapr=58e1d349
・Netflix
https://www.netflix.com/jp/
・amazonプライム・ビデオ
https://www.amazon.co.jp/b?node=3535604051&tag=lifesaver-22
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率

日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
2

外政家・原敬とは違う…職業外交官・幣原喜重郎の評価は?

外政家・原敬とは違う…職業外交官・幣原喜重郎の評価は?

外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(2)外交と軍事のバランス

国際関係においては外交と軍事(内政)のバランスが重要となる。著書では、近代日本において、それらのバランスが崩れていった過程を3つのステージに分けて解説しているが、今回はその中の、国のトップが外政家・原敬から職業外...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/12
小原雅博
東京大学名誉教授
3

狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き

狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(3)共同保育を現代社会に取り戻す

ヒトは、そもそもの生き方であった狩猟採集生活でも子育てを分担してきた。それは農業社会においても大きくは変わらなかったが、しかし産業革命以降、都市化が進み、貨幣経済と核家族化と個人主義が浸透した。ヒトが従来行って...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/09/14
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
4

フーリエ解析、三角関数…数学を使えば音の原材料が分かる

フーリエ解析、三角関数…数学を使えば音の原材料が分かる

数学と音楽の不思議な関係(3)音と三角関数とフーリエ級数

音が波であることは分かっても、それが三角関数で支えられていると言われてもピンとこないという方は少なくないだろう。そこで、その話を補足するのが倍音や周波数という概念であり、そのことを目で確認できるとっておきのイメ...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/11
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ

トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ

トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン

アメリカのトランプ大統領は、2025年5月に訪れたサウジアラビアでの演説で「トランプ・ドクトリン」を表明した。それは外交政策の指針を民主主義の牽引からビジネスファーストへと転換することを意味していた。中東歴訪において...
収録日:2025/08/04
追加日:2025/09/13
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー