社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
メガバンクの約30倍も高く金利がつく銀行とは?
高度経済成長期、郵便局の定期貯金は10%を超えることもあった!?
今ではとうてい信じられないことですが、1970年代の高度経済成長期、普通預金の金利はなんと3%を記録したこともありました。郵便局の定期貯金は10%を超えることもあったそうです。オイルショックによって、そんなウハウハな高度経済成長も終焉しますが、それでも経済成長率は5%を保持。貿易摩擦の解消を目指して1985年に締結されたプラザ合意が発端となり、今度はバブル経済期に突入します。円高不況や投機加熱に慌てた日銀が公定歩合を上げ下げしたり紆余曲折はあったものの、普通預金金利は2.08%、定期預金金利も6.08%を記録しました。
ご承知の通り、バブル崩壊以降の金利は右肩下がり。1995年の普通預金の金利は0.1%、定期預金の金利は1.091%、さらに翌年には定期預金の金利は0.504%まで落ち込みました。
金融市場の再編と再生を目指し、金融自由化を掲げて、96年頃から橋本政権下で行われた金融改革が金融ビッグバン。これによって振込手数料やATM手数料、そして預金金利も各金融機関で決められるようになりました。
メガバンクの約30倍も高く金利のつくお得な銀行
さて、リーマンショックを引き金とする世界的な金融危機、それにともなう未曾有のマイナス金利時代を迎えた現在、預金金利がだいたいどのくらいかご存知でしょうか。2017年2月、三菱UFJとみずほ銀行がついに「預金利回ゼロ%」を開示し、三菱UFJとみずほ、三井住友銀行を合わせた3大メガバンク、それからゆうちょ銀行は年0.001%の状態が続いています。しかし、そんな中でもメガバンクの約30倍も高く金利のつくお得な銀行もあるのです。それは、愛媛銀行、香川銀行、岡山に本店を置くトマト銀行の「瀬戸内3行」です。取り扱いが、オンラインで取り引きするインターネット支店でのみという点が、3行のお得な商品の特徴。それぞれ簡単にご紹介します。
愛媛銀行四国八十八ヶ所店「だんだん定期預金」は、金利が国内最高レベルの0.3%です。預金額きっかり100万円という限定付きではありますが、これは驚きですね。続いて、香川銀行セルフうどん支店「超金利トッピング定期預金」は、預金額10万~100万円という制限付きで0.25%。10万円以上であれば、1円単位で希望額を細かく設定可能です。トマト銀行ももたろう支店「スペシャルきびだんご定期預金」も金利0.25%。預金額1万円から少額で利用できるのが魅力です。
「持続可能な資本主義」を掲げる投資信託
冒頭で記したように、バブル崩壊やリーマンショックを経て、日本経済も世界経済も、もう再生不可能なのではないかと思われるほどにボロボロになりました。なぜこんなことになってしまったのか。その答えの一つとして、過剰に利益と効率を追求しすぎたことが挙げられます。それに対して、「誰かの犠牲で成り立つ経済を終わらせよう」「利益追求のため無限に効率だけを追求するいまの資本主義に永続性はない」と、「持続可能な資本主義」を掲げる勇敢でとても正直な銀行があることもぜひ知っていただきたいと思います。それは、2008年に鎌倉の地にたったの4人で創業した会社、鎌倉投信です。
とはいえ、「何をそんなキレイごとを」と思われる方も多いと思います。が、実際にきちんと成果もあげ、テレビ東京「ガイアの夜明け」やNHK「プロフェッショナル」でも紹介されました。
鎌倉投信の運用する投資信託「結い 2101」は、これからの日本に必要とされる「いい会社」だけに投資するという、従来の常識をくつがえす投資哲学で運用されている商品ながら、絶大な支持を得て、投資ブロガーが選ぶ「Fund of the Year」でも上位の常連、2013年には格付投資情報センター(R&I)でも日本一を意味する最優秀ファンド賞を獲得しました。
「得」とはどういうことなのかをまず知ること
鎌倉投信のファンドマネージャー新井さんの新著『持続可能な資本主義』(新井和宏著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)には、金融のあり方に対する熱い思いが語られています。預金や投信など金融機関にお金を預けるときには、目先の利益を追うだけではなく、預けたお金が「どのように使われているか」を知ることも大切だと思います。なぜなら、長期的に見れば、巨額が動く金融機関のお金の使い方が日本経済の先行きを左右すると考えられるからです。
いずれにしても、金融機関選びは「どのくらい得をするのか」が選択の基準になります。そのとき重要なポイントは、自分がどんな「得」をしたいのか、自分にとって「得」とはどういうことなのかをまず知ること、考えることなのではなかと思います。
<参考文献・参考サイト>
・『PRESIDENT (プレジデント) 2016年6/13号』(プレジデント社)
・『持続可能な資本主義』(新井和宏著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・定期預金の金利の推移
http://www.woman110.com/200807/no35_29.html
・ダイヤモンド社 鎌倉投信・新井和宏が本当に伝えたかったこと
http://diamond.jp/articles/-/71249
・『PRESIDENT (プレジデント) 2016年6/13号』(プレジデント社)
・『持続可能な資本主義』(新井和宏著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・定期預金の金利の推移
http://www.woman110.com/200807/no35_29.html
・ダイヤモンド社 鎌倉投信・新井和宏が本当に伝えたかったこと
http://diamond.jp/articles/-/71249
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19