テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.19

大きい!嵩張らない!最近の折り畳み傘がスゴイ

 雨の日にありがちなことは、雨具を忘れてビニール傘を購入し、それが何本も家の玄関に溜まってしまう……という現象ではないでしょうか? しかし、降るか降らないかわからない雨に対して、いつも長い傘を持ち歩くのは面倒。

 そこで登場する折りたたみ傘ですが、とはいえ鞄に入れるにはかさばったり、広げてみてもサイズが小さく、結局濡れてしまったり、広げた直後に強風で半壊……などなど、折りたたみ傘は「頼れる梅雨の味方」というよりも、「ないよりはマシ」という位置づけです。

「小さい」「かさばる」「弱い」……そんな、どこか心許ない折りたたみ傘ですが、ここ数年でめざましい進歩をとげているのをご存じですか? 実はこの3つのマイナスポイントをそれぞれ克服した折りたたみ傘が誕生していたのです!

「小さい」:広げれば長傘と同じビッグサイズに!

 せっかく折りたたみ傘を広げても、さしていない側の肩がずぶ濡れという経験、みなさんにもおありだと思います。特に体格の大きな方にとっては頭の痛い問題。ならばいっそ大型ビニール傘を購入してしまおうと、今日もまた玄関にビニール傘が追加され……ということはありませんか?

 しかし、最近の折りたたみ傘はもう「小さくて嫌!」とは言わせない、特大サイズが開発されているのです。「オンドルチェ」という傘は直径なんと130cm! 通常の長い傘でもかなり大きめのサイズになります。骨も12本とがっしりとした赴きで、広げた状態ならこれが折りたたみとは思えません。

 直径の広いサイズの折りたたみは、3段折りを採用しているというところがポイントです。普通の折りたたみ傘が2段なのに対して、1段多く折りたためるのです。コンパクトな収納も可能になり、「オンドルチェ」であれば折りたたんでいる状態で29cmまで小さくなります。普通の折りたたみ傘よりは、やや大きめではありますが、約4倍にまで広がることを考えると、十分活用のチャンスがあるのではないでしょうか?

「かさばる」:スマートフォンと同じサイズに

 とはいえ、やはり29cmは大きいと思われる方もいるはず。大きさよりも、「よりコンパクトに」という希望を持たれている方もいるでしょう。女性の方で小さなバッグで通勤通学をされていたり、旅行で荷物を軽くしたいという方にも、コンパクト化への希望はあるはず。そうした要望に応える、超コンパクト折りたたみ傘もあるのです。

 先ほどの折りたたみ傘は3段折りですが、なんと4段折りの技術も登場。「トラベリングライトポケットアンブレラ」という商品は、たたむとスマートフォンと大差ない大きさにまでコンパクトになります。大きめのスマートフォンも流行している現代、このくらいの大きさならばバッグ入れても余裕があるでしょう。

 4段も折りたためるということは、サイズはやや小さめのものが多く、あくまで一時的な雨をしのぐための傘ではありますが、会社から駅までの道のりや、ちょっとした移動の時に開くにはもってこい。1つバッグに忍ばせてみてはどうでしょう?

「弱い」:風速30mにも耐える強靱な耐風性

「集中豪雨」や「ゲリラ豪雨」という単語が、一般に浸透して久しくなりました。しとしと雨程度であれば、小さな折りたたみでも問題ありませんが、「ゲリラ」となるとそうは行きません。まるで台風のような強風にあおられ、開いた途端に傘の骨がポキリ……なんてこともあると思います。

 人が立っていられなく風速をご存じでしょうか? 目安は風速20mと言われ、風速25mで屋根瓦が飛ぶほどの強さになります。このくらいまでいくと、それこそ台風クラスの強風ですが、実は風速30mを超えても壊れない折りたたみ傘があるのです!

 現在、業界で最も耐風性が強いのは「トーツ・タイタン」という折りたたみ傘。なんと風速31mに耐えれる構造をしています。直径も106cmと広く、価格は5,700円と少々高めですが、どんな雨風も防いでくれる心強い身方になってくれるでしょう。

個性豊かな折りたたみ傘

 この他にも、折りたたみ傘のバリエーションはどんどん増えています。例えば、柄の部分にLEDライトが装着されているものや、ワンタッチで最大サイズまで開くことが可能なもの、スマホよりも軽い折りたたみなどなど、さまざまな種類のものが誕生しているのです。

 じめじめと気が重くなりがちな梅雨の季節。ちょっと変わった折りたたみを手に、街へ繰り出してはいかがでしょうか?

<参考サイト>
・折りたたみ傘を比較するなら!
http://oritatamigasa.bennrigoods.info
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身

いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員