テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.27

エアコンの温度下げるのはハラスメントになる?

 セクハラ、パワハラに加え最近はスメハラ(スメル・ハラスメント)、マタハラ(マタニティ・ハラスメント)など「ハラスメント」が細分化されていますが、今年の猛暑で注目されているのがエアハラ(エアコン・ハラスメント)です。エアコンで嫌がらせとはいったいどういうことなのでしょうか?

日本最高気温を更新 酷暑で注目されるエアハラ

 エアハラの明確な定義はないのですが、おおまかに言ってエアコンをめぐるハラスメントです。

 例えば節電を理由に猛暑でもエアコンの使用を制限したり、暑がり社員がエアコンの温度を下げて寒がり社員は真夏なのにオフィスでブルブル、などがわかりやすいでしょうか。言葉そのものは最近使われ始めたエアハラですが、概念としてはずっと昔から存在していたものです。全国各地で30度後半や40度を記録し、7月23日には埼玉県熊谷市で41.1℃と観測史上最高気温を更新するなど酷暑が続く2018年。それだけにエアハラが用語として改めて注目を集めることになったのでしょう。
 各種ハラスメントは法に触れるケースもありますが、エアハラの場合はどうなのでしょうか?

 弁護士ドットコムの記事『30度でも「寒い寒い」職場を熱帯園にする寒がりさん…温度を下げたら「エアハラ」か』によると、25℃までは下げても問題はない、とする弁護士のコメントを紹介しています。25℃設定でも吹き出し口の近くに席があるかどうか、OA機器の台数などによって感じ方は大きく異なりますが、労働安全衛生法や「快適な暮らしのガイドライン」を目安に考えると、25℃までは許容範囲と見ることができるようです。

寒がりさん向け、オフィスの防寒対策はコレ

 25℃じゃ寒すぎる!という人も少なからずいるでしょう。そんな方へのアドバイスは上と下を暖めること、です。エアコンの冷風は上から吹き出してくることが多いため、寒さを感じやすい首筋を防ぐようにしましょう。スカーフやストールを巻くことで、上半身に流れ込む冷気をシャットアウトすることができます。それと同時に冷気は低いところにたまるため、下半身の防寒も大切です。ひざ掛けやレッグウォーマー、厚手の靴下は効果があります。
 ちなみに「真剣な雰囲気や和やかな雰囲気などを壊す発言をしたり、そのような態度を取ったりすること」を指してエアハラ(エアー・ハラスメント)と呼ぶ場合もあるようです。様々なハラスメントが用語として現れている現代は、様々な場面で見過ごされてきた“被害者”が声を出しやすくなった証拠と言えるのかもしれませんね。

<参考サイト>
弁護士ドットコム:30度でも「寒い寒い」職場を熱帯園にする寒がりさん…温度を下げたら「エアハラ」か
https://www.bengo4.com/c_5/n_8243/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授