テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.09.25

社会人が間違いやすいビジネス敬語とは?

 敬語は難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。逆に考えると、うまく敬語を使えればビジネスの現場で有利になるとも言えます。また、普段からしっかり敬語が使えていれば、ちょっとした場面で失敗した時にも親近感が湧いて距離が縮まるかもしれません。何事も基本から。ここではビジネスシーンで間違えやすい敬語表現について、確認しておきましょう。

敬語は「適切で安定的な距離を取る」ためのもの

 敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語があります。上下関係に応じて使い分けると思われがちですが、実は異なります。文化庁によると、立場の違いを越えて「相互尊重する」ということが現代での敬語の本質とされています。また、これは相手と「適切で安定的な距離を取る」ということではないでしょうか。

 仕事をする上で円滑に進むことはとても大事な要素です。このためには働く人間同士に適切な距離が重要です。ということで敬語を使う上では、仕事上の上下関係は関係ありません。ビジネスシーンでは常に、相手がどういう立場であっても尊敬語を使い、自分には謙譲語を使う。あとは基本的に丁寧語(です・ます調)で、というだけです。

「参る」「いただく」「申す」

 「参る」「いただく」「申す」は全て謙譲語です。つまり自分の行動に対して使います。ということで混乱するのは相手と一緒に行動する場合。

×「一緒に参りましょう」 → ○「お伴いたします」「ご案内します」

 「参る」はあくまで自分の行動だけに対して使いましょう。また、「ご一緒させていただきます」も間違い。文化庁によると、「させていただく」を使う場面は「自分側が行うことを、相手側又は第三者の許可を受けて行い、そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合」とされています。これに沿った用法だと「コピーを取らせていただけますか」は使えます。ちなみに「いただく」は「もらう」と、「食べる」「飲む」の謙譲語です。

また、「参る」と同様、「申す」は古文でよく耳にした言い回しかもしれませんが、「言う」「発言する」の謙譲語です。

×「申されていました」 → ○「おっしゃっていました」
×「~と申されますと」 → ○「~とおっしゃいますと」

 「申す」は謙譲語なので、自分側の発言に対して使います。相手の発言は尊敬語の「おっしゃる」に置き換えましょう。状況によって「おっしゃる」が強すぎる場合「言われる」でもいいです。

二重敬語は基本的に間違い

 「言われる」は「言う」という動詞の後ろについて尊敬語にする助動詞「れる」「られる」がついたもの。これはさまざまな動詞で使用可能ですが、二重敬語になると逆に違和感がでるので注意です。

×「おっしゃられる」 → ○「おっしゃる」「言われる」
×「ご覧になられました」 → ○「ご覧になりました」
×「おいでになられました」→ ○「おいでになりました」
×「お読みになられる」 → ○「お読みになる」

 「お読みになる」のように「お」や「ご」をつけて丁寧な表現にすることもありますが、この時も後ろに「れる」「られる」をつけると二重敬語になります。

「お召し上がりになる」は許容されている

 ただ、ここまでの法則からすると例外扱いになりますが、いつのまにか定着してしまったと考えられる用語もあります。以下、平成19年の文化庁「敬語の指針」に掲載されていた例です。

○「お召し上がりになる」=「お」+「召し上がる」(基本的には「召し上がる」)
○「お読みになっていらっしゃる」=「お」+「いらっしゃる」(基本的には「お読みになる」)
○「御案内してさしあげる」=「ご」+「さしあげる」(基本的には「ご案内する」)

 ルールからすれば二重敬語ですが、言葉は生き物。よく使われるようになれば許容されます。また、たとえば「ご一緒させていただきます」であるとか「資料をご持参ください」といった表現は、現段階では敬語としては間違っているといえますが、違和感は強くありません。こういった表現はそのうち定着していく可能性もあります。

 ここまで見てきたように、日本語の敬語表現は簡単ではありません。しかし、大事なことは、相手を尊重することです。もし仕事上で間違った敬語を使う人がいても、そこは寛容にいきましょう。マナーがない人に対して嫌な気持ちになったりすると、そもそもの目的である「相互尊重」ができません。まずは相手を尊重することから。自分の敬語は磨いて、他者の敬語には寛容に、これでいいのではないでしょうか。

<参考サイト>
・第一話「敬語の心得」理解度チェックの解答|文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/keigo/chapter1/detail.html
・第三話「敬語のTPO~依頼の仕方~」理解度チェックの解答|文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/keigo/chapter3/detail.html
・「敬語の指針」 平成19年2月2日 文化審議会答申(PDF)|文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/sokai/sokai_6/pdf/keigo_tousin.pdf
・「~と申しますと」は間違い? - 正しい例文・誤った例文【ビジネス用語】|マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180216-583825/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア