テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.19

タコは犬よりも賢い?その驚きの知能とは

犬と同程度の脳神経細胞を持つタコ

 過去の話ではありますが、スペインが初の優勝を飾った2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会、この試合結果の予想を見事的中させたタコがいたことを覚えていますか。そのタコとは、ドイツのシーライフ水族館で飼育されていたパウルくん。スペイン優勝だけでなく、ドイツ戦の勝敗予想も100%的中させて話題になりましたよね。

 パウルくんは勝敗予想に使用された国旗を識別していたと考えられており、タコに予言能力があるかは不明ながら、高い知能があることはわかっています。実はタコには約5億個もの神経細胞が備わっていて、これは犬と同程度(ご参考までに、人間は約1千億個)。無脊椎動物の中では最も賢いといわれます。

 ただし、だからといって犬と同じような賢さを示すわけでもないのが興味深いところ。タコは無脊椎動物の頭足類に分類され、犬や人間が分類される脊椎動物の哺乳類とはまったく違う生物です。からだのつくりが大きく異なっており、タコの脳はクルミほどの大きさしかないため、神経細胞も3分の1程度しか割り振られていません。3分の2の神経細胞は、8本の腕に割り振られているのです。つまり腕それぞれに小さな脳があり、本来の脳はそのまとめ役といえるでしょう。

 人間は脳に指令を集約しているため、左右の手で違う作業をするのは難しいですが、タコは腕それぞれが指令を出せるので、食料となる貝を割りながら別の獲物を探ることも普通にできるのです。

こんなこともできるタコ

 高い知能と複雑な神経系を持つタコは、このほかにも多くの驚きの行動を取ります。それはどんなものか、見てみましょう。

 道具を使って身を守る:貝やココナツの殻などの陰に隠れて、外敵から身を守ります。ときには、この“盾”を持って移動することもあります。道具を使うといえば、サルの仲間が食料を得るために木の枝などを使うことが知られていますが、道具を防具として役立てる動物はとても珍しいです。

 閉じこめられても脱出する:ビンの中に閉じこめられても、腕を駆使してフタを開け、脱出します。自分が“閉じこめられている”状況を理解できるので、水族館の広い水槽に入れられても逃げ出してしまいます。しかも、誰も見ていないかきちんと確認してから脱走するそうです。

 人間の顔を識別する:個体を識別する能力があり、人間の顔も見分けられます。同じ服を着たふたりの人間を使った実験で、ひとりにずっと食料を与えさせ、もうひとりにずっといやがらせをさせたところ、いやがらせをする人間にだけ水を吹きかけて威嚇するようになったのです。

 家を装飾する:石や貝殻など、実用性のないもので住居を飾り立てます。さらに、その住居は何世代にもわたって受け継がれることもあるとか。タコそれぞれにセンスがあるらしく、実用性がなくても気に入った“宝物”をコレクションとして溜めこむこともあります。

 このほかにもタコは鏡に映った自分を自分と認識する「鏡像自己認知能力」があり、夢を見るとも報告されています。

なぜタコの神経細胞はここまで発達したのか

 実は、鏡像自己認知能力は人間のほかにチンパンジーやイルカなど、わずかな脊椎動物にしか備わっていない高度な知能です。その点からタコは哺乳類に匹敵する賢さを持っており、部分的には犬より賢いともいえます。

 その一方で寿命が2年ほどしかなく、神経系が発達した生物にしては短命な点も特徴です。本来、発達した神経系は複雑な社会生活を営むために必要とされますが、タコは短命なこともあり、さほど複雑で活発な社会を構築することはありません。それなのになぜ、こんなに高い知能を発揮できるほどの神経細胞を持つのかはまだ解明されていませんが、タコのからだのつくりに関係しているのではないかと考えられています。

 まずなんといっても、タコの腕は8本もあるため、ひとつの脳にコントロールを任せると制御不能になる可能性が高いです。そこでそれぞれの腕にも“脳”を置いて独自の指示を出せるようにした結果、神経系が複雑になったと推測できます。

 またタコは体表の色や質感を自在に変化させる擬態能力に優れ、砂のようにも金属のようにも見せられるほか、筋肉をでこぼこの形状にして岩のように見せることもできます。この複雑な能力を操るために、神経系が発達したという推測もあります。

 人間では意思疎通が難しいタコですが、こっそり脱走したり家を飾ったりするところには親近感が持てますよね。将来、タコと会話できる技術が開発されたら、哺乳類よりも気が合う仲間になってくれるかもしれません。

<参考サイト>
・ダイヤモンド・オンライン タコは驚くほど賢い!知性の秘密はイヌ並みの神経細胞にあり
https://diamond.jp/articles/-/189309
・カラパイア ただものじゃない。タコのハイスペックさがわかる22の事実
http://karapaia.com/archives/52179869.html
・日本気象協会 海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」
https://tenki.jp/suppl/kous4/2020/08/08/29938.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家