テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.30

巧妙化する「迷惑メール」の見分け方

 最近ではチャットツールやLINEなど、リアルタイムにやりとりができるツールがかなり普及しました。仕事でこういったツールを使う人も多いのではないでしょうか。その一方、メールは今でも情報共有ツールとして広く使われています。まだまだ生活に仕事に欠かせないメールですが、厄介な問題は迷惑メール。どう見分けて、どう対処したらいいのでしょうか。

スパムメールのスパムは缶詰のスパム

 比較的被害が大きい迷惑メールは次のように分類できるかと思われます。端末をウイルスに感染させる「ウイルス型メール」、受け取った人を焦らせてお金を騙し取る「架空請求メール」、情報を盗み取るサイトに誘導する「フィッシングメール」の3タイプです。それぞれどういうものなのか、少し詳しくみてから、何に注意すれば良いのか確認しましょう。際限なく送られてくる迷惑メールは別名「スパムメール」もしくは単に「スパム」と言われます。ちなみに由来はまさにあの缶詰。アメリカで「SPAM」を連呼するCMが放送されていたことから、しつこい迷惑メールを「Spamメール」と呼ぶようになったそうです。

ウイルス型メール

 ウイルス型メールとは多くの場合、添付されたファイルを開くとPCやスマホなどの端末がウイルスに感染するものです。HTMLメールで、開くもしくはプレビューするだけでスマホに感染するウイルスもでているようです。ウイルスに感染すると、遠隔操作される、情報が盗まれる、端末が破壊されたりデータが削除されたりする、などなどさまざまな問題が起きます。またウイルスはメールを送るたびに他人に伝染させてしまいますが、ウイルスの種類によっては、勝手にウイルス付きメールを送ってしまうものもあります。

架空請求メール

 「サイトの退会処理がされておらず、料金未納状態です。延滞金を払ってください。」といった文言のメールは架空請求メールです。「いついつまでに払わないと法的措置に訴えます」であるとか、「自宅まで回収に伺います」であるといった文言が添えられることもあります。さらに「プロバイダ名」「IPアドレス」「携帯の固体識別番号」といった情報を表示しているものもあります。こういった文言や個人情報を特定したかのような記載には焦りますが、冷静に。ここに挙げた情報から個人が特定されることはありません。

フィッシングメール(なりすましメール)

 金融機関や大手通販サイトなどになりすましてメールを送り、その企業のサイトそっくりに偽装したサイトに誘導して、個人情報を入力させて盗むのがフィッシング詐欺です。入力させる情報にはログインIDやパスワード、クレジットカード番号といった情報。後日、預金残高が減っていることに気づいて初めて被害に気づくということもあるようです。また最近では、オンラインゲームのID・パスワードが狙われることもあるとのこと。

「アドレスをよく確認する」「いつもOSは最新の状態に」

 ここまで代表的な迷惑メールの種類を見てきました。見分けるにはまず、どういうものがあるのか知っておくことです。ここまで紹介したものに当てはまるものも多いはず。怪しいと思ったら、まず差出人のアドレスを確認しましょう。実在のメールアドレスと似ていても、よく見ると違う場合があります。よくあるのは「l(エル)」の代わりに「大文字のI」や「数字の1」を使うもの、また「o(オー)」の代わりに「数字の0」を使うものもあるようです。これらは特にgmailやyahooのアドレスに偽装するために使われます。また、ウイルスに感染した人のメールアドレスからそのままウイルスが入ったメールが送られてくることもあります。この場合、見分けるのはやや難しくなります。日頃からOSは最新の状態にしておくことが先決です。また、有料の場合が多いですが、セキュリティアプリを入れておくとより心強いです。

「URLにアクセスしない」「指示に従わない」「返信しない」

 架空請求メールや詐欺メールの場合は特に、誰宛に送っているか明記されているかどうかもポイントです。迷惑メールの場合、悪意のある相手に知られているのは一般的にメールアドレスのみです。つまり送信者は不特定多数に送っているので、宛先に自分の名前がない場合は注意。また、日本語がおかしい場合も注意しましょう。ウイルスメールとは異なり、これらのメールはこちらから積極的にアクションを起こさない限りは問題になりません。やってはいけないのは、「本文内のURLをクリックする」「メールの指示に従う」「メールに返信する」の3点です。こういったメールは焦らず、無視しましょう。 また、スマホでは各キャリアのサービスによって、迷惑メールを受信拒否する設定が可能な場合もあります。無料のものから有料のものまであるようなので、こういったサービスを利用するのも有効な対策といえるでしょう。

<参考サイト>
迷惑メール対策をはじめましょう|迷惑メール相談センター(日本データ通信協会)
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/taisaku/index.html
スマホにいつも届く迷惑メールをそろそろとめたい!迷惑メールへの対処法|LINE MOBILE
https://mobile.line.me/guide/article/0080.html
危険な「スパムメール」とは?正しい対処法と対策|ICT Digital Column(NTTPCコミュニケーションズ)
https://www.nttpc.co.jp/column/security/spam_mail.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授