テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.04

野村総研が発表!20年後にロボット・AIで代替される可能性の高い職業100選

 「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」。このほど野村総合研究所が発表したリリースは衝撃的な内容だった。国内の601種類の職業について人工知能やロボットで代替される確率を試算したところ、10~20年後には約半数の労働人口が就く職業において、ロボット等が取って代わる可能性が高い(「可能性が高い」=66%以上)のだという。

 レポートでは代替可能性が高い職業、低い職業がそれぞれ100種紹介されている。前者は自動車組立工、ビル清掃員、ホテル客室係、タクシー運転者など自動化される可能性が高いもの、後者はひとくくりにすることはできないが例示されているのは映画監督、医療従事者全般、経営コンサルタント、教員など。創造性を活かしたり、他者とコミュニケーションをとったうえで問題解決や教育を行う職業はロボットに代替されにくいとしている。

 野村総研のレポートに共同研究者として名前を連ねているオックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が2013年に発表したレポート「コンピュータ化の影響を受けやすい未来の職業」は、代替されにくい仕事をランキング形式で発表。最も自動化されにくいのはレクリエーションセラピスト(遊びを通した心理療法を行う専門家)、2位は第一線のメカニック・修理工、3位は緊急事態の管理者。3位は抽象的な職業だが、どれもやはり高い専門性であったり、対人のコミュニケーションを元にした仕事と言えるだろう。

 代替可能性が高い職業についている人にとってみれば気持ちが沈んでしまうような内容だが、逆に考えると自動化できない価値を持てば強みになる。車の自動運転が主流になってくればタクシー運転手は将来減るかもしれないが、そこで淘汰されるのは「運転するだけ」というタイプ。観光案内ができる、オーダーに応じて地元の名店を紹介できるなど「一芸」を持つことでタクシーはただの移動手段ではなくなる。

 他の職業も同様だが、誰がやっても同じ結果にしかならない仕事は真っ先に自動化の対象となるだろう。置き換えできない価値を持つことで、ロボットには出せない味が出てくるというものだ。また、今回の野村総研のレポートは技術的に代替可能かどうかという調査であり、実際に代替されるかどうかは労働需給を含めた社会環境要因の影響も大きい、としている。

 見方を変えるとロボット等で代替可能な仕事が増えるというニュースはネガティブな面ばかりでなく、ポジティブな面もある。ファナック、安川電機などロボット産業に強みを持つ日本企業にとってみれば、今後マーケットが拡大していく可能性が高いだろう。

 遠くない未来にやってくる自動化の波。その波に飲まれない自分なりの価値を今から磨いておけば、きっと役立つ時が訪れるだろう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事