社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【国際】2024.08.09
広島県大竹市にある下瀬美術館が、2024年世界的な建築賞「ベルサイユ賞(Prix Versailles)」における「世界で最も美しい美術館」として選出され、大きな話題となっています。 ベルサイユ賞とは…
【生活】2024.08.08
「シャーデンフロイデ」という言葉をご存知でしょうか。心理学用語で「他者が失敗や不幸に見舞われ悲惨な状況にいることを喜ぶ感情のこと」をいいます。脳科学でも用いられており、最近ではネット炎上やバッシングな…
【生活】2024.08.07
インターネットが一般に普及し始めたのは、高速・定額・常時接続のブロードバンドが普及した2000年以降です。つまり私たちの付き合いは20年程度。多くの人はネットリテラシーに関する教育は受けていませんが、…
【読書】【生活】2024.08.06
日常生活でも職場でも意図せずに起こるミスや誤り、いわゆるヒューマンエラーはさまざまな場面で発生しますが、人間である以上、避けられないものです。例えば、キャッシュレス決済がうまくできないといったささいな…
【読書】【美容・健康】2024.08.06
ドラッグストアには一般の医薬品として漢方薬が並び、多くの街に鍼灸院がある現在。そんな私たちの身近に存在する東洋医学ですが、具体的に西洋医学とどのような点で異なり、またどのように考えて活用すればよいので…
【読書】【対人関係】2024.08.06
いつもありがとうございます。テンミニッツTV編集長の川上達史です。 メンタルヘルスの不調を抱えることは、現代社会においては、けっして特別なことではありません。だからこそ、「自分自身で、心の健康状態が気…
【ビジネス】2024.08.06
コロナ禍を経て、多くの企業がビジネスチャットを取り入れ当たり前に使われるようになりました。仕事上でのチャットは、メールやSNSとはまた違ったコミュニケーション。絵文字はあまり使わないという人も多いと思…
【読書】【生活】2024.08.05
みなさんは「事務」と聞いて何を思い浮かべますか。おそらく、整然としたデスクが並ぶオフィスや、忙しそうにパソコンと向き合う人々の姿を思い浮かべるのではないでしょうか。一般的に、事務とは、オフィス内で行わ…
【読書】【生活】2024.08.05
2015年に有村架純さん主演で映画化された『ビリギャル』。この作品は、塾講師の坪田信貴氏が書いたベストセラー小説『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(KADOKAWA…
【対人関係】2024.08.05
「育ちがいい・悪い」がネットを賑わせることが多くなりました。いわゆる不寛容社会というものでしょうか。それとも「他人のふり見て我がふり直せ」と、見知らぬ人が母親代わりに言ってくれるありがたい風潮なのでし…
【対人関係】2024.08.04
下手をすると「イメージと違った」とマイナスになってしまうこともある「ギャップ」ですが、意外な一面や新鮮な発見として恋愛のきっかけになることもあります。女性の多くは、「コワモテだけど実は優しい」「チャラ…
【対人関係】2024.08.03
容姿も人柄も経歴もそこそこ悪くないはずなのに、女性には「いい人だけど...」と言われ、なかなか恋愛関係に発展しない男性がいます。条件的には特別優れているわけでもないのにモテている男性と、「いい人」止ま…
【歴史】2024.08.02
日本の通貨は「円」と呼びますが、そもそもなぜ「円」というのでしょうか。あまりに馴染みすぎて、考えたこともなかったという人は多いと思います。 今回は、知っているようで知らない「円」という通貨単位の歴史に…
【生活】2024.08.01
それまでに快適に使えていたスマホでも、急に通信速度が遅くなることがあります。この原因の一つが通信制限。契約した一定の通信量を消費してしまうと、速度が一気に落ちてしまうものです。その都度、お金を払うこと…
【生活】2024.07.31
●ネット文化が誕生し成長した平成時代 実は日本ではじめてインターネットサービスプロバイダがサービスを開始したのは、平成4年にあたる1992年。日本のインターネット文化は約30年前に誕生し、平成とともに…
【読書】【経済】2024.07.30
いつもありがとうございます。テンミニッツTV編集長の川上達史です。「行動経済学」という言葉も、よく聞く言葉の一つです。「現代人の行動や企業行動を理解するのに知っておくべき」とか「ビジネスで必須だ」とか…
【生活】2024.07.30
2013年に社会現象にもなったNHKの朝の連続ドラマ「あまちゃん」。主人公が驚いたときに口にする「じぇじぇじぇ!」は、その年の流行語大賞にも選ばれました。この「じぇじぇじぇ」は岩手県沿岸の方言のひとつ…
【生活】2024.07.29
暑い日を表す言葉として「真夏日」や「猛暑日」といった言葉はよく聞きますが、最近「酷暑日」という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。気象庁では最高気温が35℃以上の日を猛暑日としています…
【対人関係】2024.07.28
多くの人が愛し合って結婚したはずなのに、結婚生活が長くなれば当初の仲の良さを継続するのは容易ではないもの。いつまでも仲の良いおしどり夫婦は憧れでもあり、羨ましいと感じている既婚者も多いと思います。家庭…
【対人関係】2024.07.27
あなたは結婚相手に対して「妥協」した点はありましたか? 自分にとっては身の丈のあった相手…と思っても、何かしら我慢したことはあるのではないでしょうか。●妥協した点でもっとも多かったのは「容姿」 全国1…