テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.22

コンビニの近くにコンビニができる理由とは?

 住まいの最寄り駅、通勤通学する会社や学校付近、みなさんの生活エリアに欠かせないものと言えばコンビニエンスストアですが、特に都市部では数十メートル歩けば数店が林立していることも珍しくありません。それも地域によっては同じチェーンの店舗が隣接していることも珍しくありません。ふと疑問に思うコンビニ出店のメカニズムとは、どのようになっているのでしょうか。

 特に密集して店舗が多いと言われるのがファミリーマートです。公式サイトでは店舗検索ができますが、例えば東京都豊島区のターミナル駅である「池袋」周辺にある店で検索してみると50店を優に超えています。それも「南池袋東口店」と「南池袋明治通り店」は100mもない距離の“ご近所さん”です。こういった出店について、ウェブサイト「ビジネスジャーナル」でも取り上げており、企業側のニーズに沿った店舗運営をしていることを紹介しています。

「ドミナント戦略」のメリットとは何か

 近隣地域に同一店舗を集中させることをマーケティング用語で「ドミナント戦略」と呼びます。ウェブサイト「商圏大勝」がそのメリットについて、店舗出店計画や配送ルートの効率化を高めることで、経費削減になるとしています。

 ちなみに少しそれますが、立地戦略は都市部だけでなく、いわゆる地方のロードサイド店にもあります。「ダ・ヴィンチニュース」が紹介した「すごい立地戦略」という本の中では、各種業態の店の立地を紹介していますが、コンビニの場合、「買い物を終えた際、駐車場から出やすい立地」であることが大事と紹介。入りやすさはもちろん、出る時に信号待ちなどの合流なくスムーズに出られる場所は“一等地”と言えるでしょう。

ゲーム理論で隣接する理由を説明

 一方、コンビニのない場所が多いのも事実。普通、“密集していないところにコンビニを出さなければいいのに……”と思ってしまいがちですが、「ログミー」に掲載された「なぜコンビニは近くに密集するのか?ゲーム理論でわかりやすく解説」には、ジャック・ド・ハーン氏による解説がなされています。

 その解説から 読み取れるのは、最も人が集まりやすい場所から離れた店舗は限られた客数しか確保できず、結果的に最も立地条件のいい場所に店舗が密集する仕組みになる。 その一方でマーケティング戦略などにより変化を加えて差別化を図ることで、売り上げを伸ばしているということです。

 一見、雑然と立っているように見えるコンビニにも、さまざまな狙いが仕組まれています。自分の行動範囲に新店舗が建設されているのを見たとき、周囲の店舗も見まわしてみると今回挙げたような意図に気づくかもしれませんね。

<参考サイト>
・ livedoor NEWS:ファミリーマートの密集出店のナゾ コンビニ戦略の基本?
http://news.livedoor.com/article/detail/10087418/
・商圏大勝:ドミナント戦略とは?
https://www.cocohore11.com/column/18/
・ダ・ヴィンチニュース:なぜコンビニの近くに別のコンビニができるのか? 立地戦略に隠されたビジネスのヒント
https://ddnavi.com/news/374724/a/
ログミー:なぜコンビニは近くに密集するのか? ゲーム理論でわかりやすく解説
http://logmi.jp/71518
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授