テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【生活】2017.10.21
支払いに便利なクレジットカード。高速道路で使用するETCカードとして利用したり、特定のカードを使用することによって、日々の買い物に利用するスーパーで割引が効くなど、一昔前に比べると身近な存在になってい…
【歴史】2017.10.20
●「悪口」と「批評」は別もの 敢えて競合他社については貶めず、とことん自社の良い点をアピールするのが、コマーシャルの世界の基本ですが、こと政治の世界では、対立相手をやりこめようと舌戦に集中するのが最近…
【美容・健康】2017.10.20
口内の病気といえば虫歯、歯周病が有名ですが、「酸蝕歯」という病気をご存知ですか? 酸蝕歯とは酸によって歯のエナメル質が溶けてしまうことで、歯がしみる、歯が薄くなる、ひどくなると歯が欠けたり神経を取らな…
【ビジネス】2017.10.20
今、「クラッシャー上司」という言葉がたいへん注目されています。実際、グーグル検索をかけてみると、たくさんのニュース記事で取り上げられており、ウィキペディアにも多くの情報が寄せられていることから、注目度…
【ビジネス】2017.10.19
「このハゲーっ!!」と罵声を飛ばしたうえで、元秘書に対して、断続的に暴行行為をも及んでいたとされる豊田真由子議員の驚くべき騒動もあってか、いま、あらためて「パワーハラスメント」、いわゆる「パワハラ」が…
【生活】2017.10.19
日々の暮らしの中でどうしても出てしまうものが、ゴミ。断捨離ブームの続く昨今ですが、ゴミ回収にも地域で差があるのはご存知ですか。筆者も、最近有料ゴミ袋のある地域に引っ越して来ましたが、ゴミ袋の値段の高さ…
【美容・健康】2017.10.18
40代はさまざまな点で人生のターニングポイントなります。厚生労働省の調査(2016年)による日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳で、40代はちょうどその折り返し地点です。 お金のことも…
【ビジネス】2017.10.18
勤務時間にたばこを吸いに行く「たばこ休憩」。多くの会社で暗黙の了解となっていますが、非喫煙者にとっては不公平ではないかという意見は根強く、長年にわたり賛否の声が上げられています。 最近では喫煙自体を禁…
【歴史】2017.10.17
●紀伝体のスタイルを確立した司馬遷の『史記』 世にあまたある歴史書のなかでも名著として必ず名前があがるのが、中国前漢の武帝時代に書かれた司馬遷の『史記』です。司馬遷が父の遺志を受け継いで執筆したこの歴…
【美容・健康】2017.10.17
よく知られていることですが、日本人の死因で最も多いのは「がん」です。「がん」は1980年代から現在にいたるまで、ずっと死因トップの座に居座り続けています。 2017年9月20日の日本経済新聞によると、…
【生活】2017.10.17
日本で生活していると、様々な商品やモノに対して略称をつけられています。しかしその略称は意外な由来であることが往々にしてあります。 代表的な例で言えば「ワイシャツ」です。 その形状がアルファベットの「T…
【生活】2017.10.16
あなたはトイレ後に「手を洗う派」ですか。それとも、「洗わない派」ですか。 「日刊ゲンダイDIGITAL」では、「川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”」と題して、元AKB48の川栄…
【生活】2017.10.16
ガラケーの時代は今や昔、もはやパソコンと変わらない性能を持つスマホの時代では、SNSブームの広まりはとどまるところを知りません。TwitterやFacebookを筆頭に、さまざまな交流サイトが増えてい…
【生活】2017.10.15
不要になったモノを捨てるのではなく、欲しい人にむけて個人売買できるフリマアプリが人気となっています。 これまではYahoo!オークション(通称ヤフオク)など、オークションサイトが主流でしたが、いまやス…
【ビジネス】2017.10.15
「ノーと言えない日本人」とよく指摘されるように、日本人は断わるのがあまり得意ではありません。これは、日本人ならでは価値観から起こる「気遣い」によるものと言われています。 とはいえ、日常生活や仕事のうえ…
【ビジネス】2017.10.14
かつて学生だった頃は、時給50円それどころか10円の差も気にしてアルバイト探しをしていた―そんな懐かしい思い出をお持ちの方もいるのではないでしょうか? 社会人になると自分の時給がいくらなのか考える機会…
【美容・健康】2017.10.14
日本では47年連続で100歳以上の高齢者が増え続けています。2017年は、厚生労働省の発表によると、6万7824人となり、10年前の約2倍、20年前の約8倍に増えました。 国立社会保障・人口問題研究所…
【対人関係】2017.10.13
私たちの体でもっとも正直な部位はどこだと思いますか?目、顔、指先などさまざまな意見が飛び交いそうですが、元FBI捜査官で「人間ウソ発見器」の異名を持つジョー・ナヴァロ氏は「足・脚である」と、著書『FB…
【生活】2017.10.12
年金は、いったい何歳になったらいくら受け取れるの?「繰下げ」をすると増えると聞いたことがあるけど、どんな制度なの?そんな声にお応えするために少し調べてみました。●59歳は「繰上げ」「繰下げ」の決断を下…
【ビジネス】2017.10.12
IOT(モノのインターネット)という言葉を聞く機会が増えました。なんとなく理解しているつもりではいても、人に説明するとなるとなかなか難しいのではないでしょうか。 モノのインターネットは、パソコンやスマ…