テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.21

便利な「リボ払い」に潜むリスクとは?

 支払いに便利なクレジットカード。高速道路で使用するETCカードとして利用したり、特定のカードを使用することによって、日々の買い物に利用するスーパーで割引が効くなど、一昔前に比べると身近な存在になっています。みなさんも、お財布のなかに何枚かクレジットカードをお持ちではないでしょうか。

 クレジットには、3つの支払い方法があります。「一括払い」「分割払い」「リボ払い」です。多くの方か「一括」での支払いを選ばれると思いますが、近年「リボ払い」を利用し、借金地獄に陥るといった事例が増えているのをご存じですか?

 今回は「リボ払い」の問題点について解説していきます。

リボ払いと利息の関係

 「リボ払い」とは「リボルビング払い」の略称で、「支払残高に応じて、月々あらかじめ決められた額をカード会社に支払う方法」です。月々決まった額が引き落とされるため、予算管理が簡単だということがメリットとしてうたわれています。

 「月々の支払いも決まっているのに、なぜ借金地獄に?」と思われる方も多いでしょう。ここで注意しなくてはならないのは、クレジットカードを利用することは、実はカード会社から借金をすることと同義だということです。

 「一括払い」の場合、利息(手数料)もつきませんし、あまりそういった印象はないかもしれませんが、「リボ払い」はそうではありません。多くの会社では、年利15%前後の利息が設定されており、使用額が大きくなればなるほど、利息額も増えていきます。多少の手数料程度の利息なら構わないと考えることもあるでしょう。しかし、リボ払いには、「多少の手数料」で済まない、利息が増えていく仕組みがあるのです。

気づいたときには借金地獄

 具体的なリボ払いの支払いを、ライフカード社のショッピングリボ返済シミュレーションで見てみましょう。

 例えば、30万円の商品を購入したケースで、手数料率15%、月々5,000円の支払いでリボ払いをはじめると、支払い終えるまでに44カ月、約3.6年の歳月がかかることになります。その間、利息がつき、最終的に支払う返済総額は約36万5千円となります。

 6万5千円以上の利息を支払っているというだけでも驚きですが、リボ払いの本当の恐ろしさはこうした高額の買い物が3つ4つと重なった時に表れます。利息は支払い残高(商品購入額)に応じて1日単位で増えていきますから、「リボ払いの利息分のお金」が、「月々支払う額」を上回ってしまうと、支払い残高はいつまで経っても減らず、利息だけが増え続ける仕組みになっているのです。

 しかし、月々の支払いとして目に見えるのは、トータルの額面からすれば小さいもの。利用者には借金をしている感覚がなく、むしろ毎月浪費を押さえているような錯覚に陥る人も少なくありません。また、商品の数が増えれば増えるほど、どの商品の支払いがどのくらい残っているのか、見通しがつきづらいという面もあります。

 リボ払いは繰り上げで支払うことも可能ですが、気づかぬうちに雪だるま式に借金がふくれ、手がつけられない状態に陥り、借金地獄へと転がり落ちる人が増えているのです。

リボ払いの借金地獄にならないために

 リボ払いの借金地獄に陥らないためには、何よりもまず「リボ払いを利用しないこと」です。キャッシュバックキャンペーンなど、リボ払いをすすめる企業も少なくありませんが、それはよほどの理由がない限り安易に手を出してはならない支払い方法なのです。

 どうしても現金や貯金が足りず、「分割払い」でも支払いが間に合わないような商品を購入しなければならない場合、リボ払いではなく銀行カードローンを利用する方が、まだ利息を抑えることができます。それだけ、リボ払いを利用することは高いリスクを伴うのです。

 そもそも、現金で購入できない商品は身の丈に合わないものだと肝に銘じる必要があります。一度作ってしまった借金は、地道に返していくほかありませんが、最悪の場合、自己破産という道も…。誰でも簡単に使えるクレジットカードですが、思わぬ落とし穴があることを覚えておきましょう。

<参考サイト>
・LifeCARD:ショッピングリボ返済シミュレーション
https://www3.lifecard.co.jp/WebDesk/www/returnSimShopping/shoppingSimRiboInp.html?wid=shoppingSimRiboInp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
4

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」

ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか

ウイルスとはいったい何なのか。彼らは生物とは異なり、自分でエネルギーを生み出して生存するわけではなく、遺伝情報のみを持ち、他の生物の機能を利用して自らを複製している。そうした「ウイルスと宿主の関係」はきわめて特...
収録日:2020/02/17
追加日:2020/03/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事