社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.22

未経験可!月給33万円の仕事とは?

 「月給●●万円以上保証!」

 一杯飲んだ帰り道、繁華街でこんな看板を目にするサラリーマンの方は多いのではないでしょうか。一生懸命働いているはずなのに、ここ最近月給が上がらない。そろそろ転職を考える時期かな……と悩む人も多いでしょう。そんな人にとってみれば、たとえば月給30万円を超える業種があるということは正直驚きかもしれません。では実際、「こんなに稼げるの?」といった業種はあるのでしょうか。その一つとして注目を受けている求人情報があります。

「漁師」の仕事は意外と稼げる?

 それは「第一次産業ネット」という求人サイトに掲載されている「漁師」で、募集をかけているのは「本田漁業部」という企業です(求人情報は2017年10月17日時点)。1967年から北海道根室市を拠点に事業を行なっている同社は、7名の常勤従業員、そして19トンの漁船を保有するチームです。漁師と言えばいわゆる「遠洋漁業」などのような長期間にわたる航海のイメージがありますが、同社は「刺網漁業」によってタラやカレイなど釣り上げる日帰り漁がメインだと明記しています。

 また、本採用後に支払われる最低月収33万円で考えると、年間で396万円、同社が提示している40万円だと同じく480万円。ここに年2回の賞与、そして昇給もあるそうです、これは日本の労働賃金的に見てどのくらいのレベルなのでしょうか。

 「日本経済新聞」の電子版が2017年9月28日に報じたところでは、2016年民間企業で働く企業の給与所得者の平均給与は422万円で、前年度比0.3%増となり、給与自体は4年連続で増加しています。ただ、雇用形態で細分化してみると、日本の労働問題が見えてきます。正社員の平均額が487万円である一方、派遣社員などをはじめとした非正規雇用者の平均額は172万円に過ぎません。こういった境遇にいる人々にとって、よりよい生活環境を手に入れるためには“稼げる”業種として漁業を見ることができるでしょう。

 ここで気になるのは「本田漁業部」の勤務スケジュールです。同サイトには1日の流れを掲載しており、午前2時から3時半までに集合して出漁、その後14時ごろまで様々な現場での作業が続きます。そして帰港しても市場への出荷、翌日の準備などで仕事が終わるのは15時頃の目安。つまり“拘束時間”にすると、半日以上となる13時間にも及ぶのです。肉体を使うハードワークだけに求める人物像の1つに「やる気、根性、体力のある方」という項目があるのは、作業の厳しさを推して知るべしといったところでしょう。

他業種で「月給33万」を検索してみると……

 ちなみに「月収33万円以上」を可能にする業種はその他にもあるのでしょうか。大手求人広告サイト「indeed」で「月収33万円も可能」をキーワード検索してみると、様々な業種がヒットしました。例えば2014年にオープンした某病院の正看護師・准看護師、ネットテレビ局の生放送番組制作アシスタントなどです。

 ただ、こちらも労働条件としては厳しい点もあるようです。例えば、正看護師・准看護師は(夜勤あり)と明記されています。また、ネットテレビ局の「音楽チャンネルの制作に関わるお仕事」も生放送の関係上、土日深夜帯の出勤可能性があり、勤務時間は「10:00~19:00」、残業時間についても「月30~40時間程度」としつつも「開局後で忙しいため柔軟なご対応をよろしくお願いします」と、ネットとはいえテレビマンゆえの難しさを感じさせる文言も記されています。

 大金を稼ぐためには何にせよ、つらい部分があるのは当たり前。それを吟味した上で仕事場を検討するのが、スマートな生き方なのではないでしょうか。

<参考サイト>
・日本経済新聞:民間給与4年連続増
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H6D_Y7A920C1CR8000/
・第一次産業ネット:本田漁業部
http://www.sangyo.net/job/detail/4805
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
2

『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価

『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価

歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉

豊臣秀次事件に対する見方を変えた『武功夜話』だが、実は偽書疑惑もある。今回は、そのことに鋭く迫っていく。『武功夜話』は、豊臣秀吉に仕えて大名まで上り詰めた前野長康の功績を中心に記された史料だが、その発表・出版の...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/28
3

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
4

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる

この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。

今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
5

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?

「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使