社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【対人関係】2024.06.12
誕生日や、結婚、出産、引越し、昇進等々、知人にお祝いのプレゼントを贈る機会は結構多いものです。何を贈ろうか考えるのは楽しい一面もありますが、毎回頭を悩ませているという方も多いのではないでしょうか。自分…
【読書】【生活】2024.06.11
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ルーベンス、フェルメール、葛飾北斎、モネ、マネ、ピカソ、ゴッホなどなど、名画を描いたとされる画家はたくさんいます。ではその何が優れているのでしょうか。また、そうした名画のどこ…
【生活】2024.06.11
生活していると、ふとした瞬間に「これとこれの違いって何だろう?」と思うことがありますよね。例えば喫茶店で「ミルクティー」と「ロイヤルミルクティー」が用意されている場合もありますが、その違いをきちんと説…
【生活】2024.06.10
「冤罪」とは、傷害、窃盗、痴漢などの刑事事件で、犯罪を行っていないにも関わらず、有罪の判決が下されること、また被疑者として逮捕や取り調べをされるときに使われる言葉です。 近年では、「痴漢冤罪」が問題に…
【生活】2024.06.09
みなさん、「食品ロス」を知っていますか。売れ残りや食べ残しなどの理由でまだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことです。 消費者庁によると、日本における年間の食品ロスの量は「世界中で飢餓に苦しむ人々に…
【ビジネス】2024.06.08
ハードなことも多い医療現場ですが、医師の年収は実際どのぐらいなのでしょうか。●年収中央値はズバリ1,700万円 医療施設のコンサルティングと医師向け転職支援サイトを運営する(株)メディウェル(本社・札…
【読書】【歴史】2024.06.07
●研究の進展で見えてきた「日本人のルーツ」テンミニッツTV編集長の川上達史です。「耳あかが湿っている人は縄文人系、乾いている人は弥生人系」……などという話を聞いたことがある方も多いことでしょう。この日…
【生活】2024.06.07
老いも若きも将来の備えとしてお金の扱いは重要です。同じような収入があっても、お金が貯まる人、お金が貯まらない人に二分されます。今回は、お金が貯まらない人がついつい無意識にやってしまっている行動パターン…
【生活】2024.06.06
一般教養として知っていて当然、あるいは知っておくとちょっと自慢できる「日本三大〇〇」。あなたはいくつご存じですか? 今回はあらゆるジャンルから「日本三大〇〇」をご紹介します!●自然編【日本三霊山】富士…
【読書】【美容・健康】2024.06.05
紀元前3世紀、中国を統一した秦の始皇帝が不老不死を追い求めたといわれています。始皇帝は49歳でその生涯を終えました。彼の夢見た永遠の命には届かなかったものの、私たちの寿命はその時代から大きく延びていま…
【生活】2024.06.05
信号無視やひき逃げなど、交通事故による悲しいニュースは後を絶ちません。実は自動車も歩行者も特に気をつけなければならない、事故が発生しやすい時間帯というのがあります。なぜ事故が起きやすくなるのか、そして…
【読書】【生活】2024.06.04
日本の気候や風土は独特です。年間を通して雨が降り、豊かな森林が育っています。一方で、地震、火山、台風などといった自然の猛威と隣り合わせでもあります。日本に住んでいると当たり前かもしれませんが、実は世界…
【生活】2024.06.04
私たちを守るために日々街の警備をしているお巡りさん。そのお巡りさんの詰め所といえば「交番」ですが、いっぽうで「派出所」「駐在所」という呼び名も聞いたことがありますよね。この3つの違いは何でしょうか? …
【ビジネス】2024.06.03
SNSが日常的になり、誰もが「いいね!」やフォロワー、再生数に目を見張る時代、《承認欲求》という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 言わずもがな、《承認欲求》とは「他人から認められたい/…
【美容・健康】2024.06.02
20~30代の若い世代で「スマホ老眼」に悩む人が増えているのをご存じですか。スマホを長時間見続けたあとで視界がぼやけてしまう症状のことで、スマホの普及に伴い問題になりつつあります。多くは一時的な症状で…
【生活】2024.05.31
犯人が電話で被害者の息子などになりすまして虚偽の事情を話し、被害者をだまして金銭を振り込ませる「オレオレ詐欺」。社会で広く知られるようになったのは2003年ごろからといわれます。 名前の由来は犯人が自…
【読書】【政治】2024.05.30
「税金」と聞いて、みなさんはどんなイメージを抱きますか。税金は私たちの収入から直接差し引かれ、手元に残るお金が減るものですから、できることならあまり払いたくない。納税は「義務」であり、支払いを強制され…
【生活】2024.05.30
「台風」は激しい雨や風で時として生活に大きな混乱をもたらします。アメリカなどでも暴風雨の映像を目にしますが、こちらは「ハリケーン」と呼ばれます。ほかにも「サイクロン」や「タイフーン」という単語を聞くこ…
【読書】【生活】2024.05.29
日本は深刻な少子化の危機に直面しています。少子化とは、出生率が低下し、子どもの数が減少する現象のことです。少子化の進行は、人口の高齢化と相まって、労働力の不足や、社会保障費の増大による現役世代への負担…
【生活】2024.05.29
車の盗難は年々減少している一方で、手口はどんどん巧妙化しています。最近ではスマートキーが普及したことから、車を壊さない手口での盗難件数が増えているようです。さらにこれまでは、なんらかの方法で鍵の情報を…