社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【ビジネス】2021.11.25
「脱サラ」とは「脱サラリーマン」の略語です。ブラックな環境に見切りをつけて「いざ転職」であればそれほどリスクは少ないですが、「脱サラ」となると話が違ってきます。ただ会社を辞めることが「脱サラ」ではない…
【生活】2021.11.25
2016年の春、入場料金が500円の値上げで話題になったディズニーランド。毎年のように値上げが敢行され、2011年から2016年の間に約1200円も上昇しています。そんな状況に不満の声が広がる一方、「…
【生活】2021.11.24
電車の中づり広告が減少しています。『週刊文春』は2021年8月末に、『週刊新潮』は同9月末までで終了しました。朱色や濃紺の背景にところ狭しと並ぶ白文字のゴシック体、空いたスペースには今話題の人物の顔写…
【ビジネス】2021.11.23
地球環境の大切さに改めて注目が集まる中、シャンプーや洗剤などは詰め替え用を買うことで省資源に貢献している人も多いと思います。また、ボトル入りよりもお得だからと詰め替え用を選んでいる人も多いでしょう。し…
【国際】2021.11.22
2021年9月1日に設置されたデジタル庁は記憶に新しいところですが、2021年に行われたグローバルなデジタル福利調査によると、日本は「デジタル生活の質指数」で世界12位、昨年から3位後退しました。意外…
【ビジネス】2021.11.21
なんだか職場で馬鹿にされている、同僚からの扱いが雑、そんな風に感じる時はほぼ「ナメられている」と言っても過言ではありません。職場でナメられやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか。仕事の場で一目…
【生活】2021.11.20
見通しがつかない世の中にあって、ある程度の貯蓄は必要となります。しかし意外にも、貯金がゼロの人も少なからずいるという実態が、金融広報中央委員会の世論調査で明らかになっています。ご自身の預貯金をチェック…
【国際】2021.11.18
アメリカ前大統領のドナルド・トランプ氏がよかれあしかれユニークな発言で世界を揺るがしてきたのに対し、コロナ禍の大統領選において史上最多の得票数で彼に変わったバイデン大統領の声はなかなか届いてきません。…
【生活】2021.11.17
スマホがガラケーと大きく異なる点の一つに、ウイルスに感染するリスクがあります。ガラケーは機種ごとに独自OSなのでウイルスが広がる余地はありません。一方、日本のスマホの多くはiOSかAndroidです。…
【生活】2021.11.15
「半導体不足」が続いています。半導体とは「半導体集積回路」の略称で、さまざまな電子機器の頭脳となる部品です。半導体不足で影響が大きいのは、自動車がよく挙げられますが、ほかにもパソコン、ゲーム機、スマホ…
【生活】2021.11.14
「お金がない」という言葉が口癖になっている人、周りにいませんか? お金がない事情は人それぞれですが、お金がない人にはいくつかの共通点を見ることができます。今回はそのポイントを紹介するので、もし自分自身…
【ビジネス】2021.11.13
日本ではiPhoneユーザーがかなり多く、アクセス解析サービスStatCounterの情報(2020年9月から2021年9月)によると、日本でのiOS(iPhone)のシェアは66.17%と高い。一方…
【生活】2021.11.12
あおり運転からひき逃げなどの交通トラブル、犯罪者の逃亡には車両が絡みます。捜査の手がかりになるのが車両につけられたナンバープレートですが、付け替えられたりしてしまえば、捜査は難しくなります。盗難車両の…
【読書】【美容・健康】2021.11.11
世界的に流行した新型コロナウィルス。感染防止と予防のためにこれまで2年近く、わたしたちは毎日のようにマスクを身につけて生活するようになりました。普段当たり前に行っていた呼吸が、マスクによって遮られ、息…
【生活】2021.11.11
●いつ開くかわからない「開かずの踏切」 2021年4月1日、改正踏切道改良促進法によって、全国で93か所の踏切が「改良すべき踏切」に指定されました。これは、直近5年間に2回以上事故が発生しているなどの…
【生活】2021.11.09
鉄道クイズ、鉄オタ芸人、鉄子、そんな鉄道好きな人たちを取り上げた番組をテレビで見かける機会が増えました。時には熱い気持ちを抑えきれず進入禁止の線路内に入ってしまった鉄道ファンや、ベストポジションで列車…
【生活】2021.11.08
無料通話やメッセージなど、LINEは、社会生活のなかで最も普及しているコミュニケーションアプリになっています。スマホでLINEの音が鳴らず、大切なメッセージを見逃してしまっては一大事。スマホの機種変や…
【生活】2021.11.07
車にはさまざまな名前がつけられています。たとえばアルファードやヴェルファイアといった響きは、ちょっとかっこよくて豪華な感じがします。反対にモコやタントといった響きは可愛らしくて身近な印象ではないでしょ…
【生活】2021.11.06
温暖化対策の一環として経済産業省は、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しています。この政策では車の電動化が推し進められ、2035年までに新車として販売される乗用車は全て電動…
【読書】【生活】2021.11.04
毎年のように異常気象が発生する現在、世界中どこにいても災害に遭う可能性はゼロではありません。そのうえ、近年記憶に残る自然災害をいくつも経験した私たち日本人にとって、防災は喫緊の大きな課題です。しかし、…