テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.12.31

車のエンジンがかからない時の原因と対処法

 さて出発、という時にエンジンがかからない、といった経験はないでしょうか。焦るかもしれませんが、こういう時は深呼吸。落ち着いてしっかり状況を確認しましょう。考えられる理由は多くはありません。まずは基本操作を行いしましょう。

基本操作の確認

 日本で主流のAT(オートマチック)車の場合、シフトレバーがP(パーキング)かN(ニュートラル)になっていて、かつブレーキを踏まないとエンジンが作動しません。またブレーキを踏んでいても踏み込みが甘いと反応しないこともあります。これらの操作を確実に行ってからエンジンをかけ直してみましょう。またハンドルロックは解除されているでしょうか。ハンドルを左右どちらかに軽く操作しながらエンジンをかけてみましょう。

 電子キーの電池が切れているかもしれません。電子キーは多くの場合、電池が切れてもエンジンのスタートスイッチに触れれば認識されます。電子キーの電池の寿命は意外と短く、1年から2年程度です。また家電製品など、磁気の強いものの近くに置いておくと消耗が早くなってしまうようです。1年ごとに交換するようにしておくと、いざという時に焦らなくてすみます。

ガス欠の確認

 次に燃料の量を確認しましょう。ガス欠は最もよくある原因です。近くにガソリンスタンドなどがあれば、ガソリンをもってきてもらうことも可能かもしれません。もしくは任意で加入している自動車保険のロードサービスなどでサポートを受けることも可能です。また、ガソリンの量は十分でも給油してから時間が経過していた場合、品質の劣化によりエンジンがかからないこともあります。ガソリン(軽油、灯油ともに)は気温の変化が少ない冷暗所では半年程度で劣化します。こうなった場合、JAFや自動車修理業者のレッカーを呼んで、古いガソリンを抜いてもらうしかなさそうです。

 一方軽油車の場合は、燃料に空気が入ることによりエンジンがかからなくなることもあるようです。この場合、空気を抜く操作が必要になります。ただし比較的新しいディーゼルエンジンであれば、軽油を補給すれば問題ないこともあるようです。電気自動車であれば充電切れ(電欠)は起こり得ます。その場で充電できない場合、レッカーサービスやレスキューサービスなどを利用して最寄りの急速充電設備のある場所まで運んでもらう必要があります。

バッテリーの問題

 気温が低いとバッテリーの放電が正常に行えず、エンジンがかからなくなることもあるようです。また、バッテリーが上がってしまうとエンジンがかからなくなります。自動車の電気はカーステレオ、パワーウィンドウ、ヘッドライトやルームランプなどでも消費します。エンジンを始動させる時にはセルモーターが電気によって動く必要があるのですが、これに必要な電力がバッテリーに残っていない場合が、バッテリーが上がっている状態です。

 こういった場合、ジャンプスターターを準備していれば、これを使って一時的に電力を供給してエンジンを始動させることも可能です。こういった準備がない場合、他のガソリン車に救援してもらい、ブースターケーブルで電力供給を受ける、もしくはJAFなどに救援を依頼する必要があります。最近では、モバイルバッテリーと同じような小型のジャンプスターターも出回っているようです。万が一の時のために準備しておいていいかもしれません。

 また、バッテリーが液漏れしている、液漏れにより腐食が起きている、もしくはバッテリー液の量が不足しているといったこともあるようです。こういった問題の他にも、バッテリー自体が寿命を迎えていることもあるかもしれません。すぐにバッテリーが上がるようになったら、速やかに交換しましょう。一般的なバッテリーの寿命はおおよそ2年から4年程度といったところのようです。

基本操作の問題でなければロードサービスに連絡

 こういった問題でない場合は、なにか車体に問題が起きている可能性があります。考えられるのはセルモーターの故障、エンジンの故障、電気系統のトラブルなどいくつかありますが、この辺りの原因究明や修理はプロの整備士に任せるしかなさそうです。エンジンがかからない場合、まずは基本操作をしっかり確認します。その上で解決できなければ、安全が確保できる状態であることを確認したのち、ロードサービスにお願いしましょう。こういった事態を避けるためには、まずは日頃からのメンテナンスが大事です。車の点検は車検だけに頼らず、月に1回くらいで日常点検する意識を持っておくといいようです。

<参考サイト>
エンジンがかからない!?その原因と対処法について|おとなの自動車保険
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/engine-trouble.html
車のエンジンがかからない|ZURICH保険株式会社
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-engine-crank-wont-start/
EVが電欠になったらどうしたら良いの?|CarMe
https://car-me.jp/articles/11140
ジャンプスターターおすすめ人気ランキング15選|使い方も解説|Motor-Fan.jp
https://car.motor-fan.jp/article/10017788
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授