テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【生活】2021.09.09
スマホの写真、人には見られたくないけれど思い入れがあって消せないという人、多いのではないでしょうか。また理由はともあれ、他人に見られる状況にしておきたくないという人もいるでしょう。スマホの写真は非表示…
【生活】2021.09.08
●都民もよくわからない東京の西と東 東京都は日本の中で3番目に面積が小さい都道府県です(ご参考までに、1位は香川県、2位は大阪府)。この小さい土地に政庁や商業施設などが密集し、一方で自然豊かな公園や山…
【ビジネス】2021.09.07
専門的なソフトの操作方法を知っていることや、プログラミングができることは強いPCスキルですが、一般的な操作を「素早く」こなせることも大事なPCスキルです。素早く操作するコツは、まずはショートカットキー…
【生活】2021.09.06
世の状況の変化によりだいぶ減少してきましたが、パチンコは長い間、私たちの生活の中に存在してきました。身近なギャンブルの代表とも言えますが、厳密にいうとパチンコはギャンブル(賭博)とはされていません。な…
【国際】2021.09.05
地球の歴史上、多くの生物が絶滅、あるいは絶滅の危機に瀕してきました。TV番組や動画などで、そうした稀少な生物について知る機会も増えてきています。とはいえ、絶滅生物について身近に感じる人は多くはないかも…
【生活】2021.09.04
万引きの認知件数のピークは2004年の15万8020件でした。それから徐々に被害数は少なくなり、2020年には8万7278件にまで減少しています。しかし、今なお小売業者を悩ませている問題であることには…
【読書】【生活】2021.09.03
認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたす認知症。2025年には日本国民のうち約730万人が罹患するとも予想され、すでに誰にとっても身近な問題となっています。 そのうえ、認知症の二大課題として…
【生活】2021.09.02
●他人事ではない当て逃げ被害 車両で物損事故を起こしたにもかかわらず、道路交通法に定められた義務を果たさずに運転手がその場から立ち去る行為を「当て逃げ」といいます。義務には「危険防止等措置義務(破損し…
【ビジネス】2021.09.01
仕事を通して得たいものといえば、やりがい、給与、評価、成長といったものでしょうか。もちろん全て求める人もいれば、何か一つだけでいいという人もいるでしょう。働き方には多様性が生まれてきました。世の意識変…
【生活】2021.08.30
「遅刻は欠席よりきらわれる」。民族学者の梅棹忠夫は、「遅刻論」で説きます。どうしてそれほどまでに遅刻はきらわれ、ひいては「遅刻はしてはいけない」と流布されているのでしょうか。 「なぜ遅刻はしてはいけな…
【国際】2021.08.29
スペインのバルセロナ屈指の観光名所、サグラダ・ファミリア。建築家アントニ・ガウディが設計したこの聖堂は、着工から130年経った今でも建設中という「未完の世界遺産」として知られています。 なぜサグラダ・…
【生活】2021.08.27
ここ数年タクシーの車種に変動が起こっています。「ジャパンタクシー」と呼ばれる新車種は2017年の終わり頃から少しずつ増えてきました。これまで一般的だったセダンタイプとは異なり、背が高めで丸っこい車です…
【生活】2021.08.26
芸能人が多く住んでいると噂の目黒区。特に中目黒では芸能人の目撃情報が多く、行けば芸能人に会えると言われているほど。つまり、その周辺に居を構えていることがうかがえます。なぜ芸能人目黒区に多いのか、その理…
【ビジネス】2021.08.25
WORKMAN ワークマンはご存じでしょうか。プロ用の作業服を起点に、カジュアルウエアにも取扱品を広げて急成長を遂げ、店舗数では国内でユニクロを上回る約900店を展開。日経BP社のブランド・ジャパン2…
【ビジネス】2021.08.24
新車は定期的にモデルチェンジします。定期的に新商品を出すことで話題性が生まれ、モデルのフレッシュさが保たれます。一般的に自動車は4年から6年周期でフルモデルチェンジしますが、中には例外的に10年を超え…
【生活】2021.08.23
生活になくてはならないガジェットとして定着したスマートフォン(スマホ)。新機種の発売時期になると、機種変にむけてソワソワしてくる人も多いのではないでしょうか。そんなスマホですが、近年、高機能化すること…
【生活】2021.08.22
「若者の街」の代名詞として時代のトレンドを生み出し続けた渋谷。現在も多くの人が行き交っていますが、渋谷がそのようなにぎわいを見せ始めたのは、つい半世紀前のことに過ぎません。 渋谷はどのように発展し、若…
【生活】2021.08.20
2020年から続くコロナ禍。生活が一変したと同時に、雇用切りなど、仕事を失って貧困に陥るという例が後を絶ちません。厚生労働省の発表によると、2019年12月の生活保護の申請に比べ、2020年同月の申請…
【生活】2021.08.19
家族が増えたり、引っ越しをしたりと、暮らし向きの変化によってクルマが欲しくなることがあります。そんなときに検討するのが、購入とリースの二択です。今回は、そんな時のために、クルマのサブスク、一般的な「カ…
【国際】2021.08.18
●海外で増える週休3日制の導入 政府による経済財政の運営と改革に関する基本方針、「骨太の方針」。小泉内閣以降、毎年定められているこの方針に、今年は「選択的週休3日制」が盛り込まれて注目を集めています。…