テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【美容・健康】2021.07.27
顔の印象を左右するといわれる眉毛。整えていないと野暮ったく見えてしまいますし、きちんと整えていればそれだけで美人感をアップすることができる、重要なパーツですよね。とはいえ、眉毛を整えるのが難しいと思っ…
【生活】2021.07.26
最近は、テレビなどでも自動運転車のコマーシャルを度々目にするようになりました。ですが、自動運転実用化の恩恵をどのようなかたちで受けることができるのか、自動運転を活用したビジネスの可能性はどの程度のもの…
【ビジネス】2021.07.25
スーパー業界は2019年ごろまでしばらく横ばいの状態が続きましたが、コロナ禍における「巣ごもり消費」で売り上げを伸ばしています。一方、こういった動きとは違うところで着実に成長し続けているスーパーに「成…
【ビジネス】2021.07.23
スーパーやコンビニの飲料コーナーで、無糖炭酸水のラインナップがことのほか充実していることにお気づきでしょうか。実は今、無糖炭酸水が売れに売れており、2019年の市場規模は約500億円で生産量は10年前…
【生活】2021.07.20
●世界遺産の種類とその対象 日本の世界遺産といえば、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。姫路城や屋久島、2019年に登録されたばかりの百舌鳥・古市古墳群などいろいろありますよね。なかでも多くの方が…
【読書】【生活】2021.07.19
近年、最小限のモノで暮らす「ミニマリズム」が度々メディアなどで取り上げられるようになりました。家には最低限の家具、食器やコップは1つか2つ、冷蔵庫や洗濯機を持たないといった、「ミニマリスト」と呼ばれる…
【対人関係】2021.07.19
男友達として付き合ってきたけど、いつのまにか好きになっていたという経験をお持ちの方も多いと思います。しかし、友達だった期間があると相手からは恋愛対象に見られてないと悩んでしまいますよね。彼女に昇格する…
【生活】2021.07.18
ハイブリッドシステムの普及やさまざまな燃費向上技術によって、最近の車は一度の給油で長い距離を走れるようになりました。しかし、ガス欠から解放されたわけではありません。JAFによると、2018年度に発生し…
【ビジネス】2021.07.17
日本を代表するアパレルブランドとして、今や押しも押されもせぬ人気を誇るユニクロ。近年は海外展開も順調で、新型コロナウイルスの影響で一時的に落ち込んだものの、2021年2月末の総店舗数2,280店舗のう…
【国際】2021.07.16
世界の高級車と聞くとどういう車が思い浮かぶでしょうか。フェラーリ、ロールスロイス、アストンマーチン……高級車にも様々なものがあります。オークションで取引されるような歴代の名車というものもありますが、今…
【読書】【ビジネス】2021.07.15
「この先も今の会社にとどまっていていいのだろうか…」「別の会社で自分の力を試してみたい…」「転職したいけれど、そのために何をすればいいのかわからない…」「転職」という選択が当たり前のようになった昨今、…
【国際】2021.07.14
●海外だと意味が変わるハンドサインがある? 会話をしているとき、身振り手振りを交えると感情が伝わりやすくて便利ですよね。なかでも、手だけで表現するハンドサイン(ハンドジェスチャーとも呼ばれます)は手軽…
【生活】2021.07.13
誰かと眠ったとしても一緒の夢を見ることはできないように、敷衍して「自分というのは、眠っていようが起きていようが、完全に独りなのである」と哲学者の池田晶子が説くように、突き詰めれば人間は誰しも一人です。…
【生活】2021.07.12
ちょっと古いですが、「億り人」という言葉を聞いたことはないでしょうか?2008年公開の映画『おくりびと』のタイトルからのもじりですが、株式投資や仮想通貨などで億単位の資産を築いた人のことです。2021…
【国際】2021.07.11
2019年の国連のデータによると、世界で一番人口の多い国は中国で約14.3億人。ついで2位はインドの13.7億人となっています。この2カ国が突出して多い状況となっています。ではなぜ中国とインドは人口が…
【国際】2021.07.10
「軍隊のない国」。日本が目指していながら達成できていない理想郷を手にしている国があるといいます。その国は、中南米のコスタリカ共和国。いったいどんな国なのか、その歴史的経緯について調べてみました。●コス…
【美容・健康】2021.07.09
生活に必要なあらゆるものが揃っている100円ショップ。お菓子やペットボトル飲料、コップやお皿などの食器類、園芸グッズ、手芸用品に、筆記用具など、さまざまです。100円ショップの商品を見ることが趣味とい…
【対人関係】2021.07.08
「お気持ちだけで…」と、思わず受け取り拒否したくなるような男性からのプレゼントに困った経験のある女性は結構います。男性からしたら、女性を喜ばせようと気を利かせ考え抜いたプレゼントだったとしても、女性に…
【生活】2021.07.07
資産形成でよく話題にあがるものにNISAとiDeCoがあります。投資信託や株式などで得た利益(運用益)には、通常20%の税金がかかります。それなりに高い税率ですが、この「運用益が非課税になる」のがNI…
【読書】【生活】2021.07.06
「日本の教育」という言葉を耳にしたとき、その未来は明るいと感じる人はどれだけいるのでしょうか。遅れに遅れた英語教育、あるいはIT教育。過労死レベルの労働を課される学校の先生たち。受験生と関係者を混乱に…