テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【生活】2021.06.04
政府広報オンラインのデータによると、飲酒運転における死亡事故率(事故発生時に死亡事故となる割合)は、飲酒していない場合と比べて7.8倍高いことがわかっています。2019年には航空パイロ…
【読書】【生活】2021.06.03
日常にあふれるいろいろな問題を、“たのしく”変えてくれる「しかけ」があることをご存知でしょうか。[問 題]書類の整理ができない「しかけ」並べたファイルボックスの側面に斜めの線を引く[解 決]直線になる…
【政治】2021.06.03
2020(令和2)年9月に成立した菅義偉内閣は、1885(明治18)年の初代伊藤内閣から数えて第99代、菅首相は63人目の総理大臣にあたります。では歴代内閣で最も長命あるいは短命だったのは、どんな時代…
【生活】2021.06.02
年々進む高齢化にともない、介護施設のトラブルも増えている昨今。特に多いものに退去の問題があります。双方納得できる形であればよいですが、「突然、退去勧告があって戸惑っている」「退去しようにも行き場がなく…
【生活】2021.06.01
トヨタのクルマには特徴がないとか、カッコ悪いなどといわれたのは、いまや昔の話である。2020年度の車名別新車販売ランキングの乗用車ベスト10は、1位「ヤリス」、2位「ライズ」、3位「カローラ」、4位「…
【ビジネス】2021.05.31
「朝を制する者が人生を制する」といえるように、朝の過ごし方を大切にしている成功者の実践例をよく耳にします。ではなぜ、成功者は「朝の習慣」を大切にし、そして実践しているのでしょうか。 それは、一日の始ま…
【経済】2021.05.30
これまで日本は、諸外国に比べてあまり投資に積極的ではなかったようです。DIAMOND ONLINEの資料では、「日本でのリスク資産への投資割合は16.1%、アメリカでは53.2%」といったデータが示さ…
【国際】2021.05.29
1990年代には冷戦が終わり大きな対立軸は消失しました。しかし、アフリカの内戦や中東の混乱、アジア地域の不安定な状況は続いています。世界の緊張関係はそう簡単には解けないようです。軍事費はこういった緊張…
【読書】【生活】2021.05.28
〝いま、あなたがこの本を手に取ったのは、脳のしわざです〟 お茶の水女子大学理学部助教である毛内拡先生の著書、『脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき』(ブルーバックス)は、この一文…
【生活】2021.05.28
運転免許を取る時「せっかくならマニュアルで免許にした方がいい」と言われた人は多いのではないでしょうか。そうして実際にマニュアルで免許を取った人、その後MT(マニュアルトランスミッション)車を運転した経…
【美容・健康】2021.05.27
●ホクロはなぜできるの? 顔の目立つところにホクロができると、気になってしまいますよね。目元や口元にあるとちょっとセクシーなイメージもありますが、大きなものだったりたくさんできてしまったりとすると、鏡…
【生活】2021.05.26
「レジャー白書2020」によると、パチンコ業界の市場規模は約20兆円、日本の余暇市場における27.7%を占めています。飲食などがほぼ同じ規模で27.9%、観光・行楽は16.0%であることからすれば、パ…
【対人関係】2021.05.25
誰しも程度の差はあれ、嘘をつくことがあります。嘘をつくとたいてい心が痛んだり、嘘をついた後のことを考えてしまったりしますが、中には平然と嘘をつき続ける「虚言癖(きょげんへき)」を持つ人もいます。 虚言…
【生活】2021.05.24
車があれば行動範囲は一気に広がります。公共の場では気をつかうことも多いですが、自分の車で移動すれば気持ちは楽です。ということでいざ車を買おうと思ったけれど、さまざまな種類がありすぎて困惑する人もいるの…
【ビジネス】2021.05.23
●「モンスター社員」とはこんな人 学校に自己中心的な要求を突きつける「モンスターペアレンツ」や、企業の問い合わせ窓口に理不尽な文句を言う「モンスタークレーマー」など、この世には多くのモンスター、つまり…
【生活】2021.05.22
あなたの周りにも「この人はきっと育ちが良いのだろうな」と感じさせる人はいませんか?「育ちが良い」と聞くと何不自由なく裕福な家庭で育てられたイメージが沸きますが、単にお金持ちやセレブというだけでは出せな…
【対人関係】2021.05.21
誕生日や記念日にはサプライズで彼女を驚かせたい、そう思ったことがある男性も多いでしょう。「サプライズが嫌いな女性はいない」と思われがちですが、単純にそう決めてしまうのはとてもリスキーで、相手や内容によ…
【生活】2021.05.20
ふとビルを見上げたとき、窓についている赤い三角マーク「▼」。気になったことはありませんか?ビルによっては複数箇所、あるいはついていない場合もあり、何のために貼ってあるのか意味までは知らないという人は多…
【生活】2021.05.19
ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したスウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル(1833-1896)の遺言をもとに作られました。1900年に財団が設立され1901年から授与を始めたので、今年で120年…
【読書】【生活】2021.05.17
●GIGAスクール構想の2つのポイント 「GIGAスクール構想」という文部科学省の取り組みをご存知でしょうか。「GIGA」とは「Global and Innovation Gateway for Al…