テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.23

「まつ毛」が抜ける原因と育て方

 ぱっちりした目を演出するのに欠かせないのがまつげ。ビューラーとマスカラでメイクするだけでなく、まつエクやまつげパーマを活用している人もいるでしょう。一方で、まつげが抜けやすいという悩みを抱えている人も少なくありません。

まつげは抜けたら生えてこないって本当?

 まつげは汗やほこりなどの汚れが目に入らないようにする役割があり、人はおよそ100~150本ほどのまつげが生えています。よく「一度抜けたらもう生えない」ということを耳にしますが、1~3ヶ月の短い周期で生え変わるので安心してください。しかし、ダメージを受けすぎるとまつげが生えてこなくなることもあるので、その点は注意が必要です。

まつげが抜けやすい、生えにくい原因は?

・目をよくこする
・クレンジングで目元をこする
・ビューラーで強くひっぱってしまう
・まつエク、まつげパーマを繰り返している

 これらはまつげが抜けやすくなるよくある原因ですが、心当たりがある方も多いのではないでしょうか。無意識に、またクレンジング時に目元をこするのはやってしまいがちですが、摩擦によってまつげが抜けてしまうことがあります。まつエク、まつげパーマはまつげに負担をかけてしまうので、特に施術後は抜けやすくなってしまいます。

 特に気を付けたいのがビューラーで強くひっぱってしまうこと。ビューラーのあとにまつげが抜けることがありますが、無理やりまつげを抜く行為を繰り返し行ってしまうと毛根の細胞が死んでしまう場合があります。そうなると周期とは関係なくまつげが生えなくなる可能性もあるので、無理やりまつげを抜いてしまう行為は絶対に控えるようにしましょう。

まつげケアのやり方

 まつげを抜けにくくするにはなるべくまつげにダメージを与えないようにすることが大切です。そのためには、まつげにダメージを与える行為は日頃から気を付けることが第一。特に気を付けたいビューラーでは、ゴムが劣化するとよりまつげが抜けやすくなるのできちんと交換するようにしましょう。

 その上でまつげを育てるには、まつげ美容液がオススメです。朝晩の洗顔の後にまつげに塗るだけで強いまつげを育ててくれます。筆者もまつげがスカスカになってしまったときに毎晩まつげ美容液を欠かさずに続けたらしっかりと強いまつげが育ってくれました。プチプラからデパコスまでさまざまなものがあるのでぜひ調べてみてください。

内的要因が原因の場合も

 外的要因ばかり紹介しましたが、ストレス、生活習慣の乱れもまつげが抜けやすい原因になることがあります。栄養が不足するとまつげだけでなく肌や髪にもダメージが現れてしまいますので、まずは生活を整えるようにしましょう。

 いかがでしたか。心当たりがあるものがある人もいたのではないでしょうか。まつげが抜けやすいという悩みを持っている人は、ぜひ習慣を見直す参考にしてみてください。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授