社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
居酒屋店員に「嫌われる」客の特徴
コロナ禍で一時期休業も相次いだ居酒屋も、ここ最近はちらほら営業を再開しています。メニューも豊富で値段も手頃、個室や大人数にも対応できる席数のある居酒屋は、使い勝手のいい大人の社交場。気軽に楽しめるからこそ、ついついお酒も進んで泥酔してしまった経験のある方も多いのではないでしょうか。
そんな酔ったお客さんを相手に仕事をする居酒屋の店員さんたちですが、酔客の他にも、業務を煩わせる困ったお客さんが多そうです。今回は居酒屋で働く人や、居酒屋のアルバイト経験者のみなさんに「居酒屋で嫌われるお客さん」について聞いていきます。
・気分が悪くなりトイレで寝てしまったり、長時間個室を占領するお客さんには困ります。小さい店だとトイレはひとつしかない場合もあり、他のお客さんから苦情も。
・グラスを倒したりお皿を割ったり、そんな状態まで酔っぱらっても飲み続けるお客。そうなると粗相は1度じゃ済まないことが大半ですから、帰れ!と思いますね。
・たくさんお酒を注文してくれるのは有り難いですが、飲み比べ大会のようになったり、イッキコールをするお客さんには参ります。急性アルコール中毒にでもなられると、店としての信用にも傷がつきますし。
「楽しく飲んで食べて、気持ちよく酔ってもらえるのは嬉しいのですが…」というのは個人経営の居酒屋オーナー。しかし、度を越してしまう酔っぱらい客は、店員さんたちの仕事をムダに増やすばかりではなく、他のお客さんにも迷惑が。危ないな、と思う団体客などには時間制を設けたり、ラストオーダーを早くとるといった対処をすることもあるそうです。
・別々のお客さん同士が仲良くなって一緒に飲むのはよくあることですが、相手に歓迎されていないのに、ずっと絡む人には困ります。ひとりで、カップルで、しっとり飲みたい人がいることも分かって。
・ひとりで来店する高齢男性には注意が必要。店員を捕まえては話しかけるのですが話が長く、酔ってくると声も大きくなりがち。酒にも弱く足腰も弱いため、自分で歩いて帰れないような状態になる老人は「もう来るな」と願います。
お酒を飲み、食事するだけではなく、酒場の雰囲気や人とのコミュニケーションも居酒屋の楽しみのひとつかも知れませんが、そこを求め過ぎるお客さんは嫌われるようです。「大勢で騒ぐのも迷惑ですが、ひとりで飲む方の言動も侮れないんですよ」と居酒屋アルバイトの女性が語ってくれました。
・例えば、「ネギを増やして」とか「刺身盛り合わせに何を入れて」とか、勝手にカスタマイズしてくるお客。忙しいピークに、メニューにないものを「そんなの簡単だろう」とばかりに要求されると腹が立ちます。
・店員も人間ですからミスもありますが、「この分安くしてよ」とか「一杯サービスしろよ」とか、ケチくさく値下げやお詫びを求めてくる客。ただ謝るだけでは気が済まないタイプは面倒です。
高級店であれば、そのサービスやホスピタリティも価格に見合ったものを期待しますが、居酒屋でも「わたしは客だぞ」とばかりに厚遇されたがるお客さんは嫌われます。アルバイト店員を管理する居酒屋の店長さんは「常連さんに特別サービスをすることもありますが、それをデフォルトのように期待され“こんなに来てやってるのに特別扱いしてくれない”となる方も。ですから、常連と言えども、お客さんには均一な対応が大切だとスタッフにも伝えています」と、その苦労を語ってくれました。
皆さんにも、身に覚えのある居酒屋での言動がありましたか?
居酒屋という場所は、日々の仕事や多忙な生活から離れて、気軽に束の間の解放感を味わえるところだからこそ、アルコールの力も手伝って羽目を外してしまいがち。それがあまりにひどいと、電話番号や名前を控えておき、次回は予約を受け付けない、いわゆる「出禁」を実施しているというお店もありました。そんなブラックリストに名を連ねないように、最低限のマナーと節度を心掛けたいものですね。
そんな酔ったお客さんを相手に仕事をする居酒屋の店員さんたちですが、酔客の他にも、業務を煩わせる困ったお客さんが多そうです。今回は居酒屋で働く人や、居酒屋のアルバイト経験者のみなさんに「居酒屋で嫌われるお客さん」について聞いていきます。
とにかく「酔い過ぎ」 吐く、寝る、こぼす客たち
・店内で吐かれると悲惨です。匂いも残るし、その後の清掃も大変。カウンターで吐かれたときは、他のカウンターにいたお客さんが全員帰ってしまいました。営業妨害に近いです。・気分が悪くなりトイレで寝てしまったり、長時間個室を占領するお客さんには困ります。小さい店だとトイレはひとつしかない場合もあり、他のお客さんから苦情も。
・グラスを倒したりお皿を割ったり、そんな状態まで酔っぱらっても飲み続けるお客。そうなると粗相は1度じゃ済まないことが大半ですから、帰れ!と思いますね。
・たくさんお酒を注文してくれるのは有り難いですが、飲み比べ大会のようになったり、イッキコールをするお客さんには参ります。急性アルコール中毒にでもなられると、店としての信用にも傷がつきますし。
「楽しく飲んで食べて、気持ちよく酔ってもらえるのは嬉しいのですが…」というのは個人経営の居酒屋オーナー。しかし、度を越してしまう酔っぱらい客は、店員さんたちの仕事をムダに増やすばかりではなく、他のお客さんにも迷惑が。危ないな、と思う団体客などには時間制を設けたり、ラストオーダーを早くとるといった対処をすることもあるそうです。
ひとり客にも注意 距離感を間違えるお客さんたち
・若い女性店員にちょっかいを出したり、何度もしつこく話相手をさせようとするお客さん。忙しい時間帯は仕事に支障が出るし、キャバクラじゃないのでやめて欲しいです。・別々のお客さん同士が仲良くなって一緒に飲むのはよくあることですが、相手に歓迎されていないのに、ずっと絡む人には困ります。ひとりで、カップルで、しっとり飲みたい人がいることも分かって。
・ひとりで来店する高齢男性には注意が必要。店員を捕まえては話しかけるのですが話が長く、酔ってくると声も大きくなりがち。酒にも弱く足腰も弱いため、自分で歩いて帰れないような状態になる老人は「もう来るな」と願います。
お酒を飲み、食事するだけではなく、酒場の雰囲気や人とのコミュニケーションも居酒屋の楽しみのひとつかも知れませんが、そこを求め過ぎるお客さんは嫌われるようです。「大勢で騒ぐのも迷惑ですが、ひとりで飲む方の言動も侮れないんですよ」と居酒屋アルバイトの女性が語ってくれました。
「サービスされて当然」な、偉そうな客はNGです
・安いチェーン系の居酒屋なのに「ビールがぬるい」とか「この枝豆、冷凍の?」と、クオリティーを過剰に求めてくるお客。それなりが嫌なら高級店に行けよ、と思います。・例えば、「ネギを増やして」とか「刺身盛り合わせに何を入れて」とか、勝手にカスタマイズしてくるお客。忙しいピークに、メニューにないものを「そんなの簡単だろう」とばかりに要求されると腹が立ちます。
・店員も人間ですからミスもありますが、「この分安くしてよ」とか「一杯サービスしろよ」とか、ケチくさく値下げやお詫びを求めてくる客。ただ謝るだけでは気が済まないタイプは面倒です。
高級店であれば、そのサービスやホスピタリティも価格に見合ったものを期待しますが、居酒屋でも「わたしは客だぞ」とばかりに厚遇されたがるお客さんは嫌われます。アルバイト店員を管理する居酒屋の店長さんは「常連さんに特別サービスをすることもありますが、それをデフォルトのように期待され“こんなに来てやってるのに特別扱いしてくれない”となる方も。ですから、常連と言えども、お客さんには均一な対応が大切だとスタッフにも伝えています」と、その苦労を語ってくれました。
皆さんにも、身に覚えのある居酒屋での言動がありましたか?
居酒屋という場所は、日々の仕事や多忙な生活から離れて、気軽に束の間の解放感を味わえるところだからこそ、アルコールの力も手伝って羽目を外してしまいがち。それがあまりにひどいと、電話番号や名前を控えておき、次回は予約を受け付けない、いわゆる「出禁」を実施しているというお店もありました。そんなブラックリストに名を連ねないように、最低限のマナーと節度を心掛けたいものですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19