テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.19

世界最速の「市販車」とは?

 1980年代アメリカの特撮ドラマ「ナイトライダー」では、AIを搭載し会話ができるクルマ「ナイト2000」の活躍により犯罪者たちを猛追して捕まえます。この「ナイト2000」の設定上の最高時速は480キロ。当時はまさに夢の車でした。しかしこのスピード、もはや夢ではなさそうです。ただしもちろん、超高級スポーツカーの話ではあります。ここでは、2020年までの市販車における世界最速のクルマを見てみましょう。

SSC「アルティメット・エアロTT」、ブガッティ「ヴェイロン・スーパースポーツ」

 2020年までの記録での市販車最速トップ5を見てみましょう。まず第5位は、SSC(アメリカ)の「アルティメット・エアロTT」、最高時速は412.1キロです。記録されたのは2007年9月、最高出力(馬力)は1200ps(882.6kW)。続いて第4位は、ブガッティ(イタリア)の「ヴェイロン・スーパースポーツ」、2010年7月に記録された最高時速は431.0キロ。限定30台の希少モデルです。最高出力(馬力)は同じく1200ps(882.6kW)で、2013年に最高時速408.84キロを記録した前モデル(歴代6位、最高出力1000ps(735.5kW))から、空力特性が強化されています。

2014年、ヘネシー「ヴェノムGT」、時速435.31キロ

 第3位は、チューニングメーカー、ヘネシー(アメリカ)の「ヴェノムGT」で時速435.31キロです。記録したのは2014年2月、ケネディ宇宙センターのスペースシャトル滑走路でのことです。ただし、片道のみの走行となったため公式のギネス記録にはなっていません(記録には往復の平均値が必要)。第1号車は2010年にアラブ首長国連邦のディモラモーターカー社に出荷され、価格は7770万円(85万ドル)でした。

2017年、ケーニグセグ「アゲーラRS」、時速447キロ

 第2位は、ケーニグセグ(スウェーデン)「アゲーラRS」。最高時速は447キロ。最高出力は1160hp(865kW)となっています。計測は2017年11月、アメリカ・ネバダ州の公道を封鎖して行われています。生産数は合計25台のみで、現在は生産を終了しています。ちなみに「アゲーラRS」をベースにした「アゲーラRSR」は世界で限定3台生産され、3台とも日本のカスタマーが購入しています。この価格は1台2.8億円。

2019年、ブガッティ「シロン・スーパースポーツ300+」、時速490.48キロ

 第1位は、再びブガッティ(イタリア)「シロン・スーパースポーツ300+」です。最高時速は490.48キロ。ついにドリームカー「ナイト2000」の設定上の速度480キロを超えてしまいました。最高出力は1600ps(1177kW)。記録を出したのは2019年8月2日。ドイツ北部のエーラ・レッシェンでの記録会でのことです。第4位の「ヴェイロン・スーパースポーツ」と同様、限定30台の販売で、価格はなんと4億円超(350万ユーロ)の超高級車となっています。

2020年、SSC「トゥアタラ」、幻の時速508.73キロ

 ちなみにこの1年後の2020年、ここまでの第5位「アルティメット・エアロTT」の製造元SSCは「Tuatara(トゥアタラ)」によって、往復平均508.73キロという記録を出しました。しかし、この記録は曖昧な点があり、公式記録とはなっていません。その後、2021年1月17日に再挑戦し往復平均455.3キロを記録し、第2位「アゲーラRS」の447キロを上回っています。ここまでの流れを見ると、およそ平均2、3年おきに記録が更新されているようです。

日本車ではレクサス「LFA」

 日本での市販車のランキングも見てみましょう。第3位はホンダ「NSX」。最高速度は時速308キロ、最高出力は581ps(427kW)です。価格を見ると2016年の2代目NSXは2420万円でした。2位は日産「GT-R」。最高時速は309キロ。570ps(419kW)。2020年12月の標準モデルの価格はおよそ1277万円です。また、NISMO仕様(最高出力600ps(441.3kW)、最高速度315キロ)はおよそ1463万円となっています。そして、日本車最速マシンは2009年から2010年に全世界限定500台で発売されたレクサス「LFA」です。カタログ上の最高速度は時速325キロ以上。最高出力は560ps(411.9kW)。国内では165台販売され、価格は3750万円でした。

<参考サイト>
ブガッティ ヴェイロンが408.84km/h…量産オープンカーの世界最高速記録達成の瞬間|Response
https://response.jp/article/2013/05/05/197356.html
世界限定3台のみ!価格は2.8億!ケーニグセグ 「アゲーラ RSR」ってどんなクルマ?|MoTA
https://autoc-one.jp/news/2882505/
疑惑の最速マシンSSCトゥアタラ、再挑戦で「直線番長No.1」を証明|engaget
https://japanese.engadget.com/ssc-tuatara-recapture-speed-record-082015721.html
「速いのは俺だ!」 最速は時速325キロ!? 速すぎる国産車3選|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/326474
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授