社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
	
世界最速の「市販車」とは?
		        	    
 1980年代アメリカの特撮ドラマ「ナイトライダー」では、AIを搭載し会話ができるクルマ「ナイト2000」の活躍により犯罪者たちを猛追して捕まえます。この「ナイト2000」の設定上の最高時速は480キロ。当時はまさに夢の車でした。しかしこのスピード、もはや夢ではなさそうです。ただしもちろん、超高級スポーツカーの話ではあります。ここでは、2020年までの市販車における世界最速のクルマを見てみましょう。
		        SSC「アルティメット・エアロTT」、ブガッティ「ヴェイロン・スーパースポーツ」
2020年までの記録での市販車最速トップ5を見てみましょう。まず第5位は、SSC(アメリカ)の「アルティメット・エアロTT」、最高時速は412.1キロです。記録されたのは2007年9月、最高出力(馬力)は1200ps(882.6kW)。続いて第4位は、ブガッティ(イタリア)の「ヴェイロン・スーパースポーツ」、2010年7月に記録された最高時速は431.0キロ。限定30台の希少モデルです。最高出力(馬力)は同じく1200ps(882.6kW)で、2013年に最高時速408.84キロを記録した前モデル(歴代6位、最高出力1000ps(735.5kW))から、空力特性が強化されています。2014年、ヘネシー「ヴェノムGT」、時速435.31キロ
第3位は、チューニングメーカー、ヘネシー(アメリカ)の「ヴェノムGT」で時速435.31キロです。記録したのは2014年2月、ケネディ宇宙センターのスペースシャトル滑走路でのことです。ただし、片道のみの走行となったため公式のギネス記録にはなっていません(記録には往復の平均値が必要)。第1号車は2010年にアラブ首長国連邦のディモラモーターカー社に出荷され、価格は7770万円(85万ドル)でした。2017年、ケーニグセグ「アゲーラRS」、時速447キロ
第2位は、ケーニグセグ(スウェーデン)「アゲーラRS」。最高時速は447キロ。最高出力は1160hp(865kW)となっています。計測は2017年11月、アメリカ・ネバダ州の公道を封鎖して行われています。生産数は合計25台のみで、現在は生産を終了しています。ちなみに「アゲーラRS」をベースにした「アゲーラRSR」は世界で限定3台生産され、3台とも日本のカスタマーが購入しています。この価格は1台2.8億円。2019年、ブガッティ「シロン・スーパースポーツ300+」、時速490.48キロ
第1位は、再びブガッティ(イタリア)「シロン・スーパースポーツ300+」です。最高時速は490.48キロ。ついにドリームカー「ナイト2000」の設定上の速度480キロを超えてしまいました。最高出力は1600ps(1177kW)。記録を出したのは2019年8月2日。ドイツ北部のエーラ・レッシェンでの記録会でのことです。第4位の「ヴェイロン・スーパースポーツ」と同様、限定30台の販売で、価格はなんと4億円超(350万ユーロ)の超高級車となっています。2020年、SSC「トゥアタラ」、幻の時速508.73キロ
ちなみにこの1年後の2020年、ここまでの第5位「アルティメット・エアロTT」の製造元SSCは「Tuatara(トゥアタラ)」によって、往復平均508.73キロという記録を出しました。しかし、この記録は曖昧な点があり、公式記録とはなっていません。その後、2021年1月17日に再挑戦し往復平均455.3キロを記録し、第2位「アゲーラRS」の447キロを上回っています。ここまでの流れを見ると、およそ平均2、3年おきに記録が更新されているようです。日本車ではレクサス「LFA」
日本での市販車のランキングも見てみましょう。第3位はホンダ「NSX」。最高速度は時速308キロ、最高出力は581ps(427kW)です。価格を見ると2016年の2代目NSXは2420万円でした。2位は日産「GT-R」。最高時速は309キロ。570ps(419kW)。2020年12月の標準モデルの価格はおよそ1277万円です。また、NISMO仕様(最高出力600ps(441.3kW)、最高速度315キロ)はおよそ1463万円となっています。そして、日本車最速マシンは2009年から2010年に全世界限定500台で発売されたレクサス「LFA」です。カタログ上の最高速度は時速325キロ以上。最高出力は560ps(411.9kW)。国内では165台販売され、価格は3750万円でした。<参考サイト>
ブガッティ ヴェイロンが408.84km/h…量産オープンカーの世界最高速記録達成の瞬間|Response
https://response.jp/article/2013/05/05/197356.html
世界限定3台のみ!価格は2.8億!ケーニグセグ 「アゲーラ RSR」ってどんなクルマ?|MoTA
https://autoc-one.jp/news/2882505/
疑惑の最速マシンSSCトゥアタラ、再挑戦で「直線番長No.1」を証明|engaget
https://japanese.engadget.com/ssc-tuatara-recapture-speed-record-082015721.html
「速いのは俺だ!」 最速は時速325キロ!? 速すぎる国産車3選|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/326474
			            
		            ブガッティ ヴェイロンが408.84km/h…量産オープンカーの世界最高速記録達成の瞬間|Response
https://response.jp/article/2013/05/05/197356.html
世界限定3台のみ!価格は2.8億!ケーニグセグ 「アゲーラ RSR」ってどんなクルマ?|MoTA
https://autoc-one.jp/news/2882505/
疑惑の最速マシンSSCトゥアタラ、再挑戦で「直線番長No.1」を証明|engaget
https://japanese.engadget.com/ssc-tuatara-recapture-speed-record-082015721.html
「速いのは俺だ!」 最速は時速325キロ!? 速すぎる国産車3選|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/326474
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
		「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
		
			明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
			『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
		
	宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
		収録日:2025/05/21
		追加日:2025/10/24
							
	なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
		収録日:2025/05/12
		追加日:2025/11/02
							
	「土地勘のあるところ、自分たちの武器を持っていく」
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(5)「チーム戦と新規ビジネス」の要点
経営は個人戦でなくチーム戦であり、経営メンバーは「人材の組み合わせ」が大事である。かつて本田宗一郎には藤沢武夫、井深大には盛田昭夫がいたからホンダもソニーも大きくなれた。また、新規ビジネスを始めるときは大事なの...
		収録日:2025/05/08
		追加日:2025/11/03
							
	ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは何か。ケルトという地域は広範囲にわたっており、一般的にアイルランドを中心にした「島のケルト」と、フランスやスペインの西北部などに広がった「大陸のケルト」があるが、神話が濃厚に残っているのはアイルラ...
		収録日:2022/04/12
		追加日:2023/07/23
							
	メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
反知性主義が跋扈する現代社会。21世紀も四半世紀が過ぎ、知性で社会を理解しようとすればするほど葛藤が生まれるこの時代、日本人にとってはもう一度読み直すべき作家が夏目漱石ではないだろうか。実は1世紀以上前の明治の終...
		収録日:2024/12/02
		追加日:2025/03/02
							
	
				
	
				
			

