テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.08.05

ネットで叩かれる人の共通点とは?

 「出る杭は打たれる」という諺の通り、SNSで何かしら発言をすると叩かれたり炎上しがちな人がいます。日常的に発言しても叩かれたり炎上することのない人との違いはどこにあるのでしょうか。出過ぎたふるまいをすると憎まれるというのが諺の意味ですが、SNSで叩かれたり炎上しやすい人の傾向について考察してみましょう。

SNSは叩かれやすい俎上環境

 何気ないコメントやメッセージであればこそ、多くの人の目にとまれば、その数だけの共感と反論が生まれます。FacebookやLINEなど、コメントの共有が友人関係で限られていれば、相互理解のため叩かれることは少ないですが、Twitterなどで不特定多数に向けてコメントやメッセージがオープンになると、本人が意図しない形で晒され、叩かれる可能性は誰にでもあり、その確率も高いことを念頭におきたいところです。

叩かれやすい人の特徴

・目立ちたがり

 自慢や間違った情報や誰がみてもおかしいと思う意見を発信するタイプ。意図的により多くの注目を集めようとするあまり、意外な反感を買ってしまうことがあります。

・独りよがり

 空気を読まずに、自分の発言がどう受け止められるかを考えずに思ったこと感じたことをそのまま発言しがちなタイプ。  

・個性に無自覚

 意図的な目立ちたがりではなく、ネイティブに個性が強いため、発言そのものも目立ってしまうタイプ。同調圧力が激しくも厳しいネット環境において、異質な個性は攻撃の対象になりがちです。

・言葉に無頓着

 言葉づかいに無頓着であったり、気持ちを言葉にするのが苦手なタイプ。発言が間違った形で伝わってしまい、相手の捉え方によっては叩かれてしまうことも。悪気はないのに叩かれてしまう人は、あなたのコメントやメッセージが相手にきちんと伝わっていないかもしれません。

叩く人ってどんな人 

 ネットで叩く側の人にもパターンがあります。

・匿名で自分の名前は隠して知らせない
・同じような感想を持った人を焚きつけて味方につける
・些細なことからターゲットの欠点ばかり取り上げる

 実名登録のFacebookやLINE以上に、叩きや炎上の多いTwitterは、匿名の環境であることが大きな要因となっています。

 ネットで叩く人は正義をテコにして、ロジカルに責め立てます。叩く心理には、相手を屈服させたい、過ちを認めさせ、自らの力を誇示したいという気持ちが隠れていいるのです。日頃から会社や社会に対して抱えているストレスや不満、劣等感のはけ口といってもよいでしょう。

 誹謗中傷・悪口の書き込みは犯罪行為として法に抵触する行為です。いきすぎた叩きは、刑法230条第1項の「名誉毀損罪」、刑法231条の「侮辱罪」などで告発される可能性があるので注意しましょう。

叩かれても冷静に!

 気をつけていても叩かれたり炎上するケースは少なくありません。そのときは冷静に対処しましょう。コトの大きさを読み取りつつ、前提として、悪い意見が来ることも覚悟しておくこと。

1.無視する
2.ネット掲示板やブログの管理者に削除依頼する
3.弁護士に相談する

 叩いた人には極力関わらず、あまりにしつこく実害が及ぶようであれば、躊躇なく弁護士に相談しましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授