テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.08.14

なぜ「名古屋」は魅力度が低いのか?

ブランド・イメージ調査で最下位の名古屋

 名古屋市観光文化交流局が2018年に実施した「都市ブランド・イメージ調査」では、名古屋市が最下位という結果になりました。この調査は、名古屋市の魅力向上政策やプロモーション事業に役立てるために実施されたもの。札幌市・東京23区・横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市・福岡市の8都市それぞれに5年以上在住している20歳から64歳の男女3344人(各都市418人)を対象に行われました。そのなかで名古屋市は、「最も魅力に欠ける都市」1位に選ばれています。その割合は31.9%にもなり、15.7%で2位となった福岡市のほぼダブルスコアという圧倒的な票差でした。

 名古屋市による同様の調査は2016年にも行われており、なんとこのときも名古屋市が最下位。この結果を受けた名古屋市は対策を講じて改善をはかりましたが、短期間でのイメージアップは難しかったようです。

 しかし名古屋市には八丁味噌などの味つけが特徴的な名古屋めしや、史料をもとに忠実な復元を施した名古屋城など、魅力的なポイントがたくさんあります。幅広い年齢層に支持されているコーヒーチェーン・コメダ珈琲も名古屋発。それなのになぜ、魅力度が低いと評価されたのでしょうか。その大きな理由は、名古屋市民の気質にあるようです。

最下位の理由を分析すると

 実は、名古屋市民には「地元をほめない」傾向があるのです。その気質を表すように、自分が在住する都市での買い物や観光をおすすめする「推奨度」が8都市のなかで最も低い13.9%となっています。推奨度1位の福岡市は58.1%、6位の京都市と大阪市は32.5%、7位の東京23区でも25.1%なので、圧倒的に名古屋市だけ低いことがわかりますよね。

 さらに推奨度以外の愛着度と誇り度も8都市中6位で、全体的に低調な結果となっています。名古屋市の愛着度は55.5%で、最も低い都市が52.2%の東京23区。そして名古屋市の誇り度は32.5%で、最も低い都市が25.8%の大阪市です。しかし推奨度では東京23区も大阪市も名古屋市を2倍近く上回っています。このデータにも、名古屋市民が名古屋市を“推し”ていないことが表れていますよね。そもそも名古屋市民が名古屋市をほめないので、外部からも「魅力がない」と思われてしまっている可能性が高いのです。

 確かに、新幹線「のぞみ」の一部が名古屋駅に停車しなかったことからいわれはじめた「名古屋飛ばし」という言葉もあるように、名古屋市は主要都市のなかではやや目立たない立場にいるかもしれません。しかし、名古屋市の魅力を詳細に伝えられるのはやはり名古屋市民です。ぜひ、もっと魅力を発信してほしいですよね。

名古屋を訪れる人はこれから増えるのか

 ただし、現実がこのランキングどおりかというと決してそうではありません。愛知県の2019年の観光客数は前年より5%増えており、統計開始後の最多記録となりました。この結果は愛知県全体のものですが、県庁所在地である名古屋市の観光客も増加したと考えてよいでしょう。前年に「最も魅力に欠ける都市」1位とされながらも、外部から訪れる人は増えているのです。

 このような記録をおさめた大きな理由は、2019年の愛知県に話題性の高い施設が次々オープンしたからでしょう。中部国際空港に飛行機のテーマパークを中心とした複合商業施設・フライトオブドリームズが開業したほか、中部国際空港直結の大型エキシビジョンセンター・アイチスカイエキスポも完成。愛知県美術館のリニューアルオープンも注目を集めました。現在はコロナ禍への対策として、愛知県ならではの魅力を細分化してターゲット層を絞った「あいち「ツウ」リズム」で、三密を避けた少人数の観光を提供しています。この「ツウ」リズムによって、コロナ後も愛知県や名古屋市の魅力を存分に伝えられる観光スタイルが定着するのではないでしょうか。「都市ブランド・イメージ調査」は2018年以降実施されていませんが、次回があれば名古屋市民も「ツウ」な部分に気づいておすすめしたくなり、順位が上昇する可能性もありますよね。

 また、「都市ブランド・イメージ調査」は観光都市としての魅力調査に特化されていることも忘れてはなりません。日本のほぼ中央に位置する名古屋市は全国の文化の交差点であり、ファッションやグルメの流行をしっかりとキャッチしながら独自の文化も発展させています。また、戦国時代の三英傑である織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ゆかりの史跡も多く、歴史的な情緒もあります。名古屋市は“普段使い”に便利な住みやすい都市でもあるのです。

<参考サイト>
平成30年度都市ブランド・イメージ調査を実施しました│名古屋市 
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000084816.html
「名古屋は行きたくない街」2年連続“魅力度”最下位のワケは?市の担当者に聞いてみた│FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/5540
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
2

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳

思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す

おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう

『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
鎌田東二
京都大学名誉教授
4

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
5

信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み

信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み

日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員