テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.09.15

世の中のいまのトレンドを知る方法

トレンドの把握は難しい

 一昔前は情報の発信源といえば、テレビ・新聞・雑誌が主流でしたよね。それだけでもトレンドをチェックするのは大変でしたが、ネットが発達した近年はSNSで個人が気楽に情報発信できるようになったこともあり、たくさんの情報が流れてきてますます把握が難しくなっています。

 ここで気をつけたいのは、ネットは手軽に情報収集できて便利ですが、内容は玉石混交ということ。「話題の」「人気の」と紹介していても、本当にトレンドなのか疑わしかったり、そもそも事実なのかわからなかったりするものも多いです。「ネット上の情報を正しく理解して適切に判断したうえで運用する能力」を指す「ネットリテラシー」という言葉が誕生したことからもわかるように、ネットの情報は鵜呑みにしないことが大切です。

 それでも、即時性の高いネットはトレンド調査に適したメディアといえます。これからの情報社会を生きるためには、信頼できるツールを使って調べる力が必要になってくるでしょう。

ネットでトレンドを調べるには

 トレンドは今まさに流行っていることなので、多くの人が話題にしています。その傾向はネット上でももちろん同じなので、多く使われているキーワードがわかればトレンドを把握できます。そうはいっても、多く使われているキーワードを自分で探すのは大変ですよね。そこで役立つのがトレンド検索用のツールです。代表的なツールをご紹介しますので、参考にしてくださいね。

 Google Trend:ネットサービス大手のGoogleが提供しているトレンド検索ツールです。検索回数が急激に増えた検索キーワード、いわゆる「急上昇ワード」が確認できるので、トレンドがすぐに把握できます。世界のリアルタイムなトレンドを国別に確認できるだけでなく、日別や年度別の推移が見られたり、他のキーワードとの注目度の差を比較したりもできます。

 Yahoo!リアルタイム検索:Googleと並ぶネットサービス大手のYahooが提供しているトレンド検索ツール。検索エンジンYahoo!で検索回数が急激に増えたキーワードを「ウェブ検索の急上昇ワード」として確認できます。画像や動画、ニュースのタブを選ぶと、そのトレンドに関連したコンテンツが見られます。SNSのツイッターで話題になっているツイートもわかります。

 cotoha.comトピックス:Google TrendやYahoo!リアルタイム検索など、複数のトレンド検索ツールで急上昇しているキーワードをランキング形式で確認できます。気になるキーワードをクリックすると、検索件数の推移といっしょに関連するニューストピックもチェックできるので、そのキーワードがなぜトレンドになっているのか知ることができます。

 以上のツールは無料ですぐ使えるので、どこでどんなことがトレンドになっているのか手軽に調べられますよ。

トレンドに左右されすぎないことも大切

 トレンドになるキーワードは、話題に上りやすい期間によって主に次の2種類に分けられます。

 ショートレンジキーワード:いわゆる「時事ネタ」で、トレンドになっている間は世間がこのキーワードでもちきりになりますが、たくさん検索される期間は1日程度から長くても数日ととても短いです。このように短期間で一気に拡散されることを「バズる」といいます。具体的には芸能人のスキャンダルやスポーツの試合結果などがあげられます。

 ミドルレンジキーワード:定期的に話題性が高まる期間がめぐってくるキーワードです。たくさん検索される期間は数日から数か月ほどで、長ければ数年間ほど話題に上り続けることもあります。具体的にはお正月、夏休み、クリスマスなどの恒例イベントのほか、日食や月食のような一定間隔で訪れる自然現象などがあげられます。

 ショートレンジとミドルレンジのキーワードを押さえておけば、どんな人が相手でも話題に困らないでしょう。特にツイッターは、ユーザー層が限られますが「バズり」に強く、流行に敏感な人と思ってもらいやすくなります。

 ただし、ネットのトレンドはあくまで局所的なもの。話題にしている人が多いといっても、興味がない人ももちろんいます。また、トレンドばかり追っていると自分はなにに興味があるのか見失ってしまうことにもなりかねません。トレンドは参考程度に利用して、自分らしい生き方を忘れないようにしましょう。

<参考サイト>
トレンドキーワードの調べ方19選|爆発的なアクセスアップを狙え!│Web活用術。 
https://swingroot.com/trend-keyword-tool/
トレンドキーワードを探すための「Googleトレンド」の使い方を解説!│株式会社ペコプラ 
https://pecopla.net/seo-column/google-trends
トレンドの使い方!人気キーワードがわかる無料ツール│ferret Google
https://ferret-plus.com/amp/7013

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地

今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで

2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員