テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

世界初のジェット旅客機コメットが墜落事故を起こした原因

航空機事故ゼロをめざして(2)金属疲労と試験方法の改良

鈴木真二
東京大学名誉教授/東京大学未来ビジョン研究センター特任教授/福島ロボットテストフィールド所長
概要・テキスト
1954年1月、世界初のジェット旅客機コメットが地中海上空で墜落事故を起こす。調査の結果、胴体の金属疲労が原因と判明、疲労試験と航空機の設計の見直しが要請されることとなった。東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻教授の鈴木真二氏が、コメットの墜落事故の詳細、さらにその後の対策について解説する。(第2話)
時間:12:05
収録日:2017/10/30
追加日:2018/02/03
≪全文≫

●コメットの事故は胴体の金属疲労が原因である


 次に、金属疲労で墜落したコメットのことをお話しします。コメットは、戦後イギリスで開発された世界初のジェット旅客機です。初飛行は1949年、就航は1952年です。世界初のジェット旅客機ということで、非常に注目を集めました。ロンドンから南回りで羽田までの就航も始まっていました。

 ところが1954年1月10日、ローマのチャンピーノ空港を離陸したコメットが、地中海上空で行方不明になったのです。当初は破壊工作、つまりテロも考えられました。遺体と部品は地中海から回収されましたが、はっきりした原因は特定されませんでした。

 事故後に取られた対策は60以上だったといわれています。3月23日には運行が開始されましたが、しかし4月8日に、同じローマの空港を離陸したコメットが、再び地中海上空で墜落事故を起こしました。イギリス政府は徹底的な事故原因究明を開始するために、地中海から破壊されたコメットの部品を回収し、地上でそれを組み合わせました。結果的に、胴体の金属疲労が原因だと判明しました。


●設計当初の疲労破壊の見積もりが全く正しくなかった


 零戦のフラッターの原因ともなった金属疲労とは、どういうものでしょうか。金属は繰り返し力をかけると、非常に弱くなって疲労破壊を起こします。通常の金属である鋼材は、板厚を上げて、かかる荷重を小さくする設計にすれば、疲労を防ぐことができます。これは「疲労限度がある」という言い方をします。ところが、航空機の材料として多用されるアルミ合金(ジュラルミン)には、こうした疲労限界が存在しないということが知られています。つまり、どんなに小さな力であっても、何度も力がかけられれば疲労し、壊れてしまうということです。

 胴体が疲労破壊を起こすのには理由があります。ジェット旅客機が飛行する成層圏は、気圧が大気よりも非常に低くなっています。酸素濃度が下がって乗客を不快にしないためには、胴体の中で与圧、つまり高い圧力をかけなければなりません。そして、機体が着陸すると与圧は下がります。つまり、飛行時には与圧し、着陸時には与圧を解除するのです。こうして離着陸を繰り返すうちに、疲労試験を行っているのと同じ状態になるわけです。

 イギリス政府は、コメットの事故はこうした金属疲労が原因だったと考えました。そこで、コメットの胴体を水槽...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。