この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
東アジアと世界の行方
トランプ政権で最も厄介な人物とは?
東アジアと世界の行方(4)北朝鮮・サウジアラビア
政治と経済
白石隆(公立大学法人熊本県立大学 第3代理事長/国際政治学者)
トランプ大統領は東アジア情勢を差し置いて、北朝鮮問題に注力している。政権運営の混乱は予想されていたことだが、娘婿であるジャレッド・クシュナー大統領上級顧問の行動には要注意だろう。立命館大学特別招聘教授でジェトロ・アジア経済研究所長の白石隆氏が北朝鮮とサウジアラビア情勢について解説する。(全6話中第4話)
時間:6分56秒
収録日:2017年11月24日
追加日:2018年3月5日
収録日:2017年11月24日
追加日:2018年3月5日
≪全文≫
●バランスを失するほど北朝鮮問題にだけ集中
質問 アメリカの北朝鮮への対応は今後どうなるでしょうか。
白石 もちろん私自身よく分かりませんが、実際問題として表に出てきている話と、日米でコンフィデンシャルに議論されていることの格差は相当あるはずです。もちろんオバマ大統領のように、「戦略的忍耐」と言って何もしないということが駄目だったことは明白です。その意味では、あらゆるオプションを検討することは当然でしょう。
ただし同時に、トランプ大統領には特有のマネジメントのスタイルがあります。彼について書いているものを読んだことがありますが、私の印象では、トランプ大統領は自分でこれと決めたことについてはものすごくマイクロマネジメントをするようです。そして、それ以外のことは他の人に任せてしまうのです。
この見方からすれば、トランプ大統領はバランスを失するほど北朝鮮問題にだけ集中し、アジアの他の問題については今のところ他の人に任せているのかもしれません。実際、トランプ大統領が東南アジアの指導者と会って話しても、北朝鮮問題が取り沙汰されました。
ただし、北朝鮮問題もここまでくると、なかなか本当に難しくなってきています。軽々に用心しろとは言いませんが、正直に言って、軍事的介入の可能性もないとは言えないでしょう。そういう段階に来てしまいました。
●クシュナー氏をどのようにコントロールするのか
質問 ドナルド・トランプ政権が混乱しているということは、不思議ではないように見えます。
白石 そうです。政権発足後1日目からぱっと走って、見事に4年間走りきったのは41代目大統領、H・W・ブッシュ、父ブッシュ氏の場合だけです。彼は副大統領を務めていましたし、それ以前もずっと政府のポストに就いていました。ですから、トランプ政権になって、政権運営が混乱するということは驚きではありません。
ただし今までの政権と違うところは、娘婿であるジャレッド・クシュナー大統領上級顧問の存在です。全体に関与しているというのではなくて、特定のテーマがほとんど彼のマターになってしまっています。
例えば、イスラエルやサウジアラビアがそうです。中国も彼のマターになりつつありましたし、中国の方もそうしてほしいと思っていたでしょうが、今のところそうはなっていません。それは良いことだと思いますが、いず...
●バランスを失するほど北朝鮮問題にだけ集中
質問 アメリカの北朝鮮への対応は今後どうなるでしょうか。
白石 もちろん私自身よく分かりませんが、実際問題として表に出てきている話と、日米でコンフィデンシャルに議論されていることの格差は相当あるはずです。もちろんオバマ大統領のように、「戦略的忍耐」と言って何もしないということが駄目だったことは明白です。その意味では、あらゆるオプションを検討することは当然でしょう。
ただし同時に、トランプ大統領には特有のマネジメントのスタイルがあります。彼について書いているものを読んだことがありますが、私の印象では、トランプ大統領は自分でこれと決めたことについてはものすごくマイクロマネジメントをするようです。そして、それ以外のことは他の人に任せてしまうのです。
この見方からすれば、トランプ大統領はバランスを失するほど北朝鮮問題にだけ集中し、アジアの他の問題については今のところ他の人に任せているのかもしれません。実際、トランプ大統領が東南アジアの指導者と会って話しても、北朝鮮問題が取り沙汰されました。
ただし、北朝鮮問題もここまでくると、なかなか本当に難しくなってきています。軽々に用心しろとは言いませんが、正直に言って、軍事的介入の可能性もないとは言えないでしょう。そういう段階に来てしまいました。
●クシュナー氏をどのようにコントロールするのか
質問 ドナルド・トランプ政権が混乱しているということは、不思議ではないように見えます。
白石 そうです。政権発足後1日目からぱっと走って、見事に4年間走りきったのは41代目大統領、H・W・ブッシュ、父ブッシュ氏の場合だけです。彼は副大統領を務めていましたし、それ以前もずっと政府のポストに就いていました。ですから、トランプ政権になって、政権運営が混乱するということは驚きではありません。
ただし今までの政権と違うところは、娘婿であるジャレッド・クシュナー大統領上級顧問の存在です。全体に関与しているというのではなくて、特定のテーマがほとんど彼のマターになってしまっています。
例えば、イスラエルやサウジアラビアがそうです。中国も彼のマターになりつつありましたし、中国の方もそうしてほしいと思っていたでしょうが、今のところそうはなっていません。それは良いことだと思いますが、いず...
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
人気の講義ランキングTOP10
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子
動画講義だからこそ音楽と数学の深い関係がよくわかる!
テンミニッツ・アカデミー編集部