この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
五賢帝時代~ローマ史講座Ⅷ
ハドリアヌスの属州視察と文化事業との関係
五賢帝時代~ローマ史講座Ⅷ(5)ハドリアヌスの文化事業
歴史と社会
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
トラヤヌスに比べて文人肌だった皇帝ハドリアヌスは、治世の半分を属州の視察旅行に努めた。この結果、各地にハドリアヌス時代の建築物が造られることとなる。また、彼は詩人と詩作を取り交わすレビタス(軽々しさ)も持ち合わせていた。東京大学名誉教授の本村凌二氏がハドリアヌスの属州視察と文化事業について語る。(全9話中第5話)
時間:11分52秒
収録日:2018年2月8日
追加日:2018年5月21日
収録日:2018年2月8日
追加日:2018年5月21日
≪全文≫
●治世の半分を属州の視察旅行に費やしたハドリアヌス
ハドリアヌスは22~23年ぐらいの治世の間、半分は、属州巡察に努めています。1~2年各地を回ってはまたローマに戻って来るという形で、何度も繰り返し属州視察旅行を行いました。ただ、実際に皇帝が来ても、属州の人々は皇帝を直に見ることは、ほとんどあり得ません。しかし彼は、20数年の間に10年近くは属州視察をしていましたから、ほとんどの属州をくまなく行ったことになります。
中でも特にローマ人にとってギリシャは先進文化です。ギリシャを征服してから300年から400年ほど経過した紀元2世紀ごろでも、ギリシャの文化からさまざまなものを学ぼうという姿勢をハドリアヌスは強く持っていました。文人肌の皇帝ですから、いわばギリシャかぶれのように、ギリシャの文化をより重視するのです。
●ハドリアヌス・ルネッサンス~ドリアヌス時代に修復・建築される建物~
だから属州視察旅行に行くたびに、さまざまなところに新しい建物が造られたり、あるいは古いものが修復されたりします。つまり一方の側からすれば、皇帝陛下がわれわれのところにいらっしゃるのだから、町をきれいにしたり、皇帝陛下に対する記念碑を建てなければならないということになります。ハドリアヌスの側からすれば、そういう形で広く民衆に迎え入れられることは、自分がさまざまな面で評判を落としていたことを拭い去るチャンスになったのではないでしょうか。
ともかく治世20数年の間の半分を属州視察旅行に費やして、帝国内のさまざまな安定に努めます。トラヤヌスが戦争によって自分の権威を誇示したのに対して、ハドリアヌスは戦争よりも文化的な事業の復興と連動して属州視察旅行が行うことで民衆に皇帝への敬愛の念、敬慕の念を持たせようとしたのです。
ですから、おびただしい数の建物が、この時代に建てられたリ修復されたりしています。「ハドリアヌス・ルネッサンス」という言葉がありますが、ルネッサンスはイタリアで15世紀ぐらいから始まった運動で、近代的でさまざまな新しい様式が出来上がってきたことに倣っています。ハドリアヌスによって、さまざまなところの建物が修復されたために、例えばギリシャに行って建物を見ると分かります。パルテノン神殿などは紀元前5世紀のものですが、小さな神殿はハドリアヌスの時代にかなり修復されており、新しく建て...
●治世の半分を属州の視察旅行に費やしたハドリアヌス
ハドリアヌスは22~23年ぐらいの治世の間、半分は、属州巡察に努めています。1~2年各地を回ってはまたローマに戻って来るという形で、何度も繰り返し属州視察旅行を行いました。ただ、実際に皇帝が来ても、属州の人々は皇帝を直に見ることは、ほとんどあり得ません。しかし彼は、20数年の間に10年近くは属州視察をしていましたから、ほとんどの属州をくまなく行ったことになります。
中でも特にローマ人にとってギリシャは先進文化です。ギリシャを征服してから300年から400年ほど経過した紀元2世紀ごろでも、ギリシャの文化からさまざまなものを学ぼうという姿勢をハドリアヌスは強く持っていました。文人肌の皇帝ですから、いわばギリシャかぶれのように、ギリシャの文化をより重視するのです。
●ハドリアヌス・ルネッサンス~ドリアヌス時代に修復・建築される建物~
だから属州視察旅行に行くたびに、さまざまなところに新しい建物が造られたり、あるいは古いものが修復されたりします。つまり一方の側からすれば、皇帝陛下がわれわれのところにいらっしゃるのだから、町をきれいにしたり、皇帝陛下に対する記念碑を建てなければならないということになります。ハドリアヌスの側からすれば、そういう形で広く民衆に迎え入れられることは、自分がさまざまな面で評判を落としていたことを拭い去るチャンスになったのではないでしょうか。
ともかく治世20数年の間の半分を属州視察旅行に費やして、帝国内のさまざまな安定に努めます。トラヤヌスが戦争によって自分の権威を誇示したのに対して、ハドリアヌスは戦争よりも文化的な事業の復興と連動して属州視察旅行が行うことで民衆に皇帝への敬愛の念、敬慕の念を持たせようとしたのです。
ですから、おびただしい数の建物が、この時代に建てられたリ修復されたりしています。「ハドリアヌス・ルネッサンス」という言葉がありますが、ルネッサンスはイタリアで15世紀ぐらいから始まった運動で、近代的でさまざまな新しい様式が出来上がってきたことに倣っています。ハドリアヌスによって、さまざまなところの建物が修復されたために、例えばギリシャに行って建物を見ると分かります。パルテノン神殿などは紀元前5世紀のものですが、小さな神殿はハドリアヌスの時代にかなり修復されており、新しく建て...