テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
哲学の真髄、31日間無料で体験
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

ルソー:社会契約論、私有財産の否定、一般意志の重視

西洋哲学史の10人~哲学入門(6)ルソー 「自然に還れ」

貫成人
専修大学文学部教授
概要・テキスト
ルソー
フランス革命の動乱が始まる直前の18世紀に、ルソーは『社会契約論』を著した。それまでの社会においてベースとなっていた王権神授説に代わる、自由とその制限をめぐる新しい考え方とはいかなるものなのか。専修大学文学部教授の貫成人氏が論じる。(全10話中第6話)
時間:10:56
収録日:2018/02/09
追加日:2018/06/01
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●ルソーはフランス革命直前の混乱した時期に登場した


 第6回目はルソーです。ルソーは「自然に還れ」というフレーズで非常に有名な人ですが、その考えの核心はどのようなことだったのかというのが、今日のお話です。

 ルソーが生きていたのは、デカルトが生きていた時代よりもさらに100年ぐらい後の18世紀です。特にルソーはジュネーブで生まれた人ですので、フランス語を使っていましたが、18世紀フランスでは大変なことが起こっていました。すなわち、フランス革命が始まる直前で、非常に世間が騒がしい時代でした。

 その時代に、ルソーは非常にさまざまな分野で業績を残しています。『エミール』は、そういう名前の少年を育てるという、いわば教育論ですし、これからお話しする『社会契約論』は政治哲学です。それどころか、今私たちが「むすんでひらいて」という名前で知っているあの曲のメロディーは、ルソーが作曲したものであるとされています。

 ということでいろんな才能があった人でした。が、ここでは彼の社会契約論を見ていきたいと思います。これもまた前回のデカルトと同じように、欧米の現代社会の基本になっている考え方です。


●社会契約論は国王の権威を絶対視する王権神授説に代わる考え方


 社会契約論は、実はルソーだけの考えではありません。ここに表がありますが、有名な人を並べただけでも、ルソーより200年以上前のイギリスの哲学者であるホッブズや同じくイギリスのジョン・ロック、それ以外にも多数の人が社会契約論を唱えていました。

 簡単に歴史的な背景をお話しすれば次のようになります。それ以前の社会は国王がおり、その国王に全ての人が支えていました。その国王の権利や権力は、その家系が、神から受け継いだと見なされていました。いわゆる王権神授説という考えがこの社会のベースでした。ところがそのように考えると、結局国王の権力や権威を絶対的に認めるしかないことになります。

 17世紀から18世紀というのは、ヨーロッパの経済が非常に盛んになった時代でした。その時代に、いわゆるブルジョワの人々が力を持っていきます。それにより、例えば遠くの国と貿易をした利益で富を築いたり、工場や銀行を経営したりする実業家の人々が力を持っていきます。

 実業家の人々は、自分のリスクを背負って富を築き、そ...
31日間無料で
哲学を深めるチャンス

登録はこちら
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。