西洋哲学史の10人~哲学入門
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
プラトン:イデアとは何か…なぜ目標や理想になるのか
西洋哲学史の10人~哲学入門(2)プラトン イデア説
貫成人(専修大学文学部教授/文学博士)
あらゆる人や物事の本質的理想とは何か。ソクラテスの弟子であったプラトンはそれについて考え抜き、「イデア説」を唱える。その意味と、そうしたプラトンの考えから分かることについて、専修大学文学部教授の貫成人氏が解説する。(全10話中第2話)
時間:10分29秒
収録日:2018年2月9日
追加日:2018年5月4日
カテゴリー:
≪全文≫

●プラトンはソクラテスの弟子であり、アリストテレスの師であった


 2回目はプラトンです。プラトンといえばイデア説が有名です。これがどのようなものか、そしてこれが私たちにとってどのような意味を持っているのかについて、お話をします。

 プラトンは紀元前427年から347年、ソクラテスよりも少し後の時代に生き、ソクラテスの弟子でした。この人はアテナイの王族の出身で、貴族でした。たくさん弟子がいましたが、その中に次回にお話しするアリストテレスがいました。

 ソクラテスは本を一冊も書きませんでしたが、プラトンはソクラテスを題材にした書物を非常にたくさん書いています。『饗宴』『ソクラテスの弁明』、あるいは晩年に書かれた『国家』などが有名です。スライドに示した絵はラファエロ・サンティが書いた「アテナイの学堂」という有名な絵画の一部です。ちょうど真ん中に二人の人物がいて、左を歩いている老人がプラトンであり、右の若干若い人がアリストテレスであるといわれています。手つきが非常に特徴的で、プラトンは上を指しており、アリストテレスは下を指しています。これが二人の哲学の方向性の違いに表されています。それはどういうことなのか、以下で解説します。


●イデアとはあるものがどのようなものかに関する定義である


 まず、イデア説についてお話しします。私たちの身の回りにはさまざまなものがあります。自分自身を含めた人がたくさんいたり、あるいはペットの犬がいたり、あるいは三角形の図形があります。こうしたものは一体何なのか。

 例えば、ここにイチローさんと花子さんとトムがいて、犬のハチ公とスヌーピーがいて、三角形が描いてあるという場合を考えます。私たちはこのイチロー、花子、トムは人間であり、ハチ公、スヌーピーは犬であるということをしっかり区別できます。どうしてかというと、それは私たちが人間はどういうものなのか、犬はどういうものかということを知っているからです。

 三角形であれば、これが三つの角を持つ図形であるといえるかもしれません。人間と犬の場合はもう少し複雑になります。いずれにしてもそうしたものが分かっていて、三角形を定義できるわけです。この定義のことをプラトンはイデアと呼びました。どうして定義といわずにイ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通