●魂の見地で考える正義や徳への報酬
『ポリテイア』第10巻は補遺・まとめのような議論ですが、「詩人追放論」に続いて、「正義や徳への報酬」という議論が挟まります。第2巻におけるグラウコンの問題提起で思い出していただきたいのですが、正義であること、正しいことというのはいったいどういうことなのか。それ自体として善いことなのか、結果として善いことなのか、それともその両方なのかということに対して、ソクラテスは「両方だ」と答えたのでした。
今までの議論は、実は「それ自体として善い」ということに対する回答でした。つまり、正しい人は結果が得られなくても、あるいは報酬をもらわなくても、それ自体で選ぶべきだということを証明したのです。残りは、「でも、ご褒美もくるよ」というおまけのような話です。
そのご褒美というのは結局、神が人間の面倒をちゃんと見てくれるという話なので、やや付け足しのように見えます。しかし、ソクラテス的にいうと、正義というのは、人間が完璧に報われるものなのだということを証明したいのです。
特に魂というものは単に生きている間だけで終わってしまうのではなく、未来永劫続くものである。魂を不死だとしたら、人生の時間はわずかなものでしかない。この生きている時間に、欲望をフル回転させて人の財産を奪うような話と、自分が正しいやり方をするという話では、果たして長いスパンで比べたら、何か違うように見えてきますよねということを言ってきます。
そこで、魂とは結局どういうものかという話に再度戻ってくるわけで、一旦は「魂の三部分説」を唱えたのですが、やはり本当の魂は理知的な部分だという話になります。ただ、その部分は、通常はいろいろなものに覆われて見えなくなっている。現実の悪によって、フジツボやワカメがいっぱいついた海神(グラウコス)のような状態になっているという話をしていきます。
ただし神は正しい人と不正な人を見ているから、結局は正しい人は報われるのだということを付け加えています。プラトン自身は人間と神という問題をずっと考えていて、人間の中でできることと、それに対して神がもっと大きな視点から配分してくれることを見ているので、これはとどめのような結論になっているわけです。
●『ポリテイア』全10巻の最後に語られる「エルのミュートス(物語)」
さて、それに続く最後...