テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

全米TOP10大学の必読書1位が『ポリテイア(国家)』

プラトン『ポリテイア(国家)』を読む(1)史上最大の問題作

納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・学部長・教授
概要・テキスト
『国家』〈上〉(プラトン著、藤沢令夫訳、岩波文庫)
日本では戦後、『国家』というタイトルで親しまれてきたプラトンの『ポリテイア』。実はこの書物は、現在もアメリカトップ10の大学生の必読書として、最も読まれている本だという。日本では『国家』という邦題のせいもあって、国家論や政治論の書だと思われがちだが、実はプラトンが「正義のあり方」や、「魂の構造や宇宙の構造も含めた社会のあり方」を解き明かすために、全力を傾けた代表作なのである。この書に書かれた有名なイデア論や哲人政治論などの議論は、現在社会を考える上でも、多くの刺激に満ちている。一方、全体主義の起源などとして批判的に論じられることのある「史上最大の問題作」でもある。納富信留氏は、この本を何度も読めば、「自分自身が変わり」「よりよい生き方を送っていく」こともできるという。はたして、どのようなことか。(全16話中第1話)
時間:15:33
収録日:2022/07/08
追加日:2022/11/17
タグ:
≪全文≫

●欧米で「ベスト1」に推される哲学書


 これから、「プラトン『ポリテイア』を読む」の講座を始めます。第1回は「史上最大の問題作」というタイトルでお話しいたします。

 プラトンの対話篇『ポリテイア』は、日本では通常『国家』というタイトルで通用しています。この本についてお話しするに当たり、最初にこの本がどれぐらい重要で、どれぐらい注目されているかということについて、枕のような形でお話しします。

 2001年にイギリスの新聞「ガーディアン」では、哲学の専門家を中心に大々的な調査を行い、これまで書かれた哲学書の中で何が一番重要かという、いわば人気投票を行いました。その結果、1位がこのプラトンの『ポリテイア』(The Republic)という本でした。少し前のデータですが、イギリスを中心とするヨーロッパの学者の方々がこれまでに書かれた哲学書の中で最も重要な著作と認定したということです。

 ちなみに2位はカントの『純粋理性批判』(The Critique of Pure Reason)、3位にチャールズ・ダーウィンの『種の起源』(The Origin of Species)。その他、デカルト、ヒューム、ニーチェ、アリストテレスといった人たちが入っています。その中で堂々と1位を取ったプラトンの『ポリテイア』という本は、なぜそんなに重要だと思われているのか。この講座を通じて、それを考えていきたいと思います。

 また最近、全米トップ10の大学で、学生対象のようですが「一番読んでいる本は何か」という調査が行われました。統計上のトップはやはりプラトンの『ポリテイア』ということでした。ハーバードやMIT、スタンフォードなど、アメリカでトップの大学の学生たちの間で、おそらく文理を問わず一番読まれている、読まなくてはいけないと思われているのが、この本だということになっています。2番がホッブズの『リヴァイアサン』、3番がマキアヴェリ、4番がハンチントンという感じで、こちらは哲学に限らずさまざまな分野の本が入っているリストになっています。


●「全てのこと」を扱っている本


 著者のプラトンは、皆さんご存じの古代ギリシアの哲学者で、紀元前5世紀から4世紀にかけて活躍した、アテナイの出身者です。彼が生涯に残した作品は30数作あり...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。