テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

プラトン対話篇にみる5つの特徴

プラトンの哲学を読む(2)対話篇の特徴

納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・学部長・教授
概要・テキスト
メインキャラクターがソクラテス、舞台はアテナイの日常、使われる言葉も難解ではなく、さながら歴史小説のようで、しかも著者プラトン自身は登場しない。こうしたプラトン対話篇の特徴について、東京大学大学院人文社会系研究科教授の納富信留氏が詳細に解説する。(全6話中第2話)
時間:11:00
収録日:2018/07/11
追加日:2018/10/02
カテゴリー:
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●対話篇の設定はソクラテス晩年の時代


 プラトンが書いた対話篇の特徴について述べていきます。

 対話と対話で書かれた形態である対話篇は、実は英語でいうと両方とも「dialogue(ダイアローグ)」となります。直接議論を交わす「対話」は、ギリシャ語で「ディアロゴス」、英語で「ダイアローグ」で、作品として書かれたものもダイアローグです。英語の場合は「a dialogue」とか「dialogues」と数えるような形ですが、両方とも対話、対話篇のことです。

 そういったものをプラトンがなぜ書いたかを考える上で、今から設定について考えていきたいと思います。というのは、対話篇は当然誰かが出てきて誰かと対話するからです。ほとんどの作品で、ソクラテスという人物が誰か特定の人物と出会います。複数の人と出会う場合と、一対一で対話する場合がありますが、そういう状況の中で議論を深めていくと、それが哲学の議論になっていく。その形態が対話篇です。

 ソクラテスが出てくるということでお分かりだと思いますが、これは実はソクラテスが生きている時代、特に晩年の時代に設定されています。つまり、紀元前5世紀の後半から終盤の時代が実際の舞台になっています。


●対話篇の特徴その1:メインキャラクターがソクラテス


 では対話篇のイメージを、5つほど特徴を挙げてお伝えしようと思います。

 1つ目の特徴は、今いいましたように、全てではないですが、ほとんどの対話篇でソクラテスというメインキャラクターが登場することです。

 そのメインキャラクターが誰かと会話するという形態を取ります。その場合、本当にいろいろな設定が可能です。誰も聞いていないような、二人だけの場所で親密な会話を交わすこともあれば、非常に多くの人がいる中など、複数の人とやり取りをすることもあります。場合によっては話者が入れ替わる、ということも生じます。こういうところはプラトンの文学的な才能の見せ所で、作品として非常に楽しめる作品もあれば、非常に密度の高い議論をする作品もあります。そこは、対話篇という、ある意味では共通のツールをさまざまなバリエーションで使い分けていくことになっていきます。


●対話篇の特徴その2:場所・時・語り手の設定と個性的な登場人物


 2つ目の特徴は、今いったような状況を対話篇として表す場合、当然、場所と時、語り手という3つの設定がなされる...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。