テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の小学校で「音楽、体育」を学ぶのもプラトンの影響?

プラトン『ポリテイア(国家)』を読む(7)2つの教育論〈上〉初等教育

納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・学部長・教授
概要・テキスト
国家の守護者や軍人を育てるために必要なのが教育であることから、言論によるポリス建設は途中から教育論となってくる。そこで彼らに必要だとして語られている教育論は、初等教育と高等教育の2段階で、初等教育は学芸と体育の二本柱で構築される。驚くべきことにこの2段階の教育論は、現在の日本の学校教育にもつながっているのである。(全16話中第7話)
時間:11:34
収録日:2022/07/08
追加日:2022/12/29
タグ:
≪全文≫

●ポリスの守護者を育てるための2つの教育論


 言論によるポリスの制作・建設を進めていく中で、ポリス全体を配慮する人が必要である、それは軍人であり、守護者になるべき人だ、というところに話が進みました。

 では、彼らはどういう人であるべきか。当然、さまざまな資質が必要です。人の上に立ち、全体を配慮しなくてはいけないのですから、知恵があり、勇気があるということになります。そこで重要になるのは教育だということで、教育論が始まります。

 教育は、ギリシア語では「パイデイア(paideia)」と呼ばれますが、プラトンの『ポリテイア』という本は西洋哲学史上、あるいは西洋学問史上、最大の教育論の本です。今でも教育学の中の古典になっています。

 パイデイア論は、本書では2カ所にわたって語られます。一つは第2巻から第3巻のあたりで、私は「初等教育論」と呼んでいますが、日本でいえば小学校ぐらいの子どもたちを対象とするものです。さらに、イデア論が出てきた後の第7巻にもう一度教育論が出てきます。こちらは、一応「高等教育論」と呼びますが、国のトップになるよう選抜された人の受ける教育であり、哲学教育です。現在でいうと、大学教育に当たると考えていただけばいいでしょう。これら2段階の教育が組み合わさってポリスの教育が語られるので、今回からそれらの2ヵ所を並べてご紹介していきたいと思います。

 これは軍人や守護者のための教育として語られていて、その選抜に関わりますが、一部のエリートだけの教育と考える必要はないと私は思っています。なぜかというと、理想的なポリスの場合は、例えば農民であれ職人であれ、一定程度教育に与っていないと、うまく成り立たないからです。彼らが全く教育を受けていないのではポリスは成立しない。とりわけ最初の初等教育は全員が受けていると想定しても構わないと考えています。

 この2段階の教育論は、驚くべきことに現代までつながっています。もっというと、現在の日本に直結しています。このように、論証なしに断定してしまうと、皆さんはびっくりされるかもしれません。

 現在の日本の小学校に、なぜ音楽と体育という科目があるのでしょう。音楽の授業で、ピアノに合わせてみんなで歌うことに、何かいいことがあるのか。もっといえば、体育は何のためにあるのか。体育という科目が西洋から明治の日本に導入された時には...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。