テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

僭主制は欲望の奴隷…過度の自由が過度の隷属に転換する

プラトン『ポリテイア(国家)』を読む(14)ポリスと魂の堕落過程〈下〉僭主の末路

納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・学部長・教授
概要・テキスト
理想的なポリスから劣悪な社会への堕落が起こる過程で、最も重要なのは「民主制」を経て最後の「僭主制」に移行する段階である。なぜ最も重要なのかというと、そもそも『ポリテイア』の問題提起が「僭主制が一番いい」という議論から始まっていたからである。民主制と僭主制は一見、正反対のように思えるが、じつは民主制の悪い部分に光が当たることで僭主制へと転換する。プラトンはそれを最後の一線とし、「リュカイオス・ゼウス神殿で人肉を食べる」伝説になぞらえる。(全16話中第14話)
時間:12:22
収録日:2022/09/27
追加日:2023/03/17
タグ:
≪全文≫

●民主制から僭主制へ――自由が隷属に転換するメカニズム


 最善のポリスからどうやって堕落が起こり、劣悪な社会へ、もっというと不正な社会へと転落していくのかというプロセスを描く第8巻、第9巻の議論です。「優秀者支配制」から「名誉支配制」、「寡頭制」(一部の人が権力を持つ体制)、「民主制」と下りてきました。ここから最後の段階に行くステップが一番重要です。なぜかというと、そもそも『ポリテイア』の問題提起というのは、「僭主制が一番いいのだ」という議論から始まっていたからです。

 「僭主」は、普段あまり使わないかもしれませんが、「テュラノス」という単語です。「ティラノサウルス」の語源でもあり、「非合法的に権力を得た者」という意味です。親から継いだような形でなく、自分で権力を取ってしまった者を指します。実際には、ペイシストラトスのようにそれなりにいい政治家もいました。基本は、「非合法的に権力を取ってしまった人」という意味の単語です。現代的にいえば、専制君主や独裁者と訳しても構わないと思います。専制君主にしても独裁者にしても、どの社会にもありましたし、現代でも存在します。

 では、民主制から僭主制へという正反対の流れが、どうやって起こるのでしょうか。市民全員に参政権があり、みんなが自由な生活を謳歌して、やりたいことを発揮し、「自分は自由であり、それを謳歌している」ということと、一人の独裁者が全てをコントロールして、言うことを聞かせているということは、正反対に見えますよね。でも、歴史の教訓がいうように、この2つは裏と表です。プラトンが言う次のせりふは非常に示唆的です。こう言っています。

 「過度の自由が過度の隷属に転換する」(第8巻 564A)

 極端な自由は極端な隷属に一気に転換するということです。これは例えば20世紀の歴史でいうと、ワイマール憲法からナチス・ドイツに、その制度を使いながら行ってしまったところ、あるいは大正デモクラシーからそのまま戦前日本の軍国主義に突入してしまったところで、私たちもかなり経験のあるところだと思います。つまり正反対の位置ではなく、民主制と呼ばれながらも悪い面が発揮されたとき、その指導者は僭主(テュラノス)に変身するということです。テュラノスは、今から説明するように、狼に喩えられます。


●民主制の指導者と僭主の間に横たわる大きな一線


 民...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。