がん対策の現状と今後
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
がん登録について本格的に取り組んだ第2期
がん対策の現状と今後(3)第2期基本計画とその評価
門田守人(日本医学会 会長/地方独立行政法人堺市立総合病院機構理事長/大阪大学名誉教授)
第2期がん対策推進基本計画におけるがん死亡率低下の数値目標は達成できなかったが、さまざまな個別領域でがん医療は発展してきたといえる、と門田守人氏は述べる。今回はその基本計画における課題と評価について説明する。(全5話中第3話)
時間:8分30秒
収録日:2018年9月10日
追加日:2019年2月27日
カテゴリー:
≪全文≫

●小児がんの問題


 そうなると、最初のときは病院でもできるような非常に小さな範囲内でのがんの扱い方だったものが、結果的に社会全体としてがんにかかった人をどうするのか、がんにかかった人たちの就労はどうなるのか、というような問題が出てきたのです。

 他にも第1期の時は対象となったのは、胃がん、乳がん、肺がんなど五大がんです。いわゆる患者数の多いがんが対象になっていたわけですが、それだけでは駄目だということになりました。

 例えば、希少ながんのうち、最初にディスカッションされたのは子どものがんです。子どもさんは、大人たちと違い、率からいうならば少ないので、率の高い他のがんとは全く違います。けれども非常に重要なのではないかということで、希少がん、あるいは小児がんという表現にしていますが、このようながんに対しての対策をどうするのだ、ということが話題になります。

 そうすると、子どもからということになります。では、「がんだ」と子どもに伝えられるのか。あるいは子どもががんを知っているのか。子どもだけでなく、成人になっているからといって、がんについて果たしてちゃんと分かっているのか。というような話になっていきました。つまり、わが国の中でがん教育がしっかりやられているのか、ということです。

 それまで、がんというのはほとんど口に出されない、がんの告知はしない、というようなことからすれば、多くの国民に面と向かってがんについて考え、それをどうするのか、というようなことはなかったのです。このままでは対策がどんどん進むということも難しいだろうということになります。そういったものを含め、がん教育をしっかりしなければいけないということなのです。これもやはり病院の中で行うがん対策ではなく、さらに広い社会全体の中で、がんについての教育が必要だということになってきた、といえるでしょう。


●社会全体で見直すがん医療


 そのようなことで、病院というところで医療を中心に見てきたものを徐々に空間的に広げ、社会全体で見直そう、そして、がんに対する教育を行って賢くなりましょう、当然ながらそのための予防もしなければいけない、というような話になりました。

 そうして、見方を広げるため、そういうものを第2期計...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
西野精治
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
ウイルスの話~その本質と特性(1)生物なのか、そうではないのか
きわめて特異的な「ウイルスと宿主の関係」
長谷川眞理子
腸内細菌の可能性とマイクロバイオームのダイバーシティ
注目は納豆!腸内細菌が生成する若返り物質「ポリアミン」
堀江重郎
最新の腰痛医療(1)導入された二つの医療と慢性腰痛
高齢者だけじゃない! 若年層にも腰痛が増えている
菊地臣一

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通