経営者としての激動の人生
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
アポロ計画をきっかけに思いついたディーラー作戦
第2話へ進む
ミサワホーム創業者が学生時に思い付いた画期的なアイデア
経営者としての激動の人生(1)大学4年の夏の転機
経営ビジネス
三澤千代治(MISAWA・international株式会社 代表取締役社長/ミサワホーム創業者)
ミサワホームの始まりとなった最初の発明は、意外な場所から生まれた。大学の最終学年を肺結核治療のために天井をにらんで過ごしたミサワ創業者の得た画期的なアイデアとは何か。(2018年10月2日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「経営者としての激動の人生」より、全5話中第1話)
時間:6分45秒
収録日:2018年10月2日
追加日:2019年7月18日
≪全文≫

●新潟県十日町から日大建築学科へ


 私は、新潟県の十日町高等学校を卒業しました。競争がないので、皆あまり勉強もせず、大学へ進学するのは卒業生の2割ほどという学校でした。東京に出た私は、日本大学の建築学科に入学しました。10日ほどで分かったのは、同級生が皆、よく勉強ができることでした。自分だけができないので、大学では一生懸命勉強しました。それまでは、建築に対する関心はあまりなく、テレビを作ったり、アマチュア無線(ハム)を行ったり、ラジコンをやってみたりと、好きな電気系統のことばかりでした。大学受験では、父親が材木商ですから、建築系の方が喜ぶだろうと思って志望を決めました。


●突然血を吐いて倒れた大学4年の夏


 大学4年の夏休み、御茶ノ水駅のホームで私はいきなり喀血して倒れてしまいました。田舎でツベルクリン反応が陽転しないまま東京へ出てきてしまったので、結核に感染したということです。そのまま救急病院へ運び込まれました。担ぎ込まれた時は、こちら(左)の肺に穴が開いていたらしいです。しかも右側も詰まっていて、どちらの肺もあまり動いておらず、「こういう病状では手術ができないから、しばらく様子を見ましょう」という説明でした。

 息をするたびに出血して、一晩で洗面器いっぱい血が溜まるような日が3日ほど続きました。病室は、看護婦さんたちの部屋の隣でした。特別に良い部屋を取ってもらえたなと思ったのですが、後で聞くと、差し迫った重症患者をすぐ助けられるよう、そういう配置にしているそうです。部屋には3人いましたが、私以外の2人は亡くなりました。

 部屋で寝ていると、主治医が廊下で話をしているのが聞こえてきました。「今晩あたりが峠です」と、私の母親に言っているのです。「ああ。今晩死ぬかもしれないのか」といった状態でした。

 その夜中、急に苦しくなって、のたうちまわった挙句、ベッドからドスンと落ちました。落ちたとたんに、口からレバーのような血の塊が出てきました。右の肺に詰まっていた血の塊だったらしく、呼吸ができるようになって助かりました。そのままだと死んでしまっていたところ、たまたまベッドから落下したために血の塊を排出できて、翌日からは両肺が動くようになったという説明でした。

 これで手術はしなくても良さそうだと医師から言われました。「その代わり、100日間はベッドで仰向けにな...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
企業改革の核心は何か(1)組織の危機をいかに克服するか
V字回復のためには社員に「個人の痛み」を迫る覚悟を持て
三枝匡
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛

人気の講義ランキングTOP10
経験学習を促すリーダーシップ(4)成功を振り返り、強みを伸ばす
なぜ強みが大事なのか?ドラッカー、西田幾多郎の答えは
松尾睦
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
「集権と分権」から考える日本の核心(7)人間の性と今後の「集権と分権」
ロシアを見れば明らか…正義を唱えても優るのは人間の性
片山杜秀
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
未来を知るための宇宙開発の歴史(11)地球にない宇宙資源を活用する時代へ
月で生活できる!? 地球では入手困難な宇宙資源の獲得へ
川口淳一郎
編集部ラジオ2025(22)長谷川眞理子先生の「子育て」講義
生物学からわかる「ヒトの配偶や子育て」で大切なこと
テンミニッツ・アカデミー編集部
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(5)現代社会の問題点と親性脳のスイッチ
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(1)弥生時代はいつ始まったのか
なぜ弥生時代の始まりが600年も改まった?定説改訂の背景
藤尾慎一郎
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑