イスラエルの現況と日本
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
初の国民選挙で選ばれたネタニヤフ首相の功績とは
イスラエルの現況と日本(3)中東和平挫折と初の国民選挙
政治と経済
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
20世紀後半、中東和平への努力はたゆみなく続けられてきた。しかし、それに尽力したエジプトのサダト大統領、イスラエルのラビン首相は自国の暗殺者による凶弾に倒れ、和平への道の険しさを物語った。周辺諸国が見守る中で行われた初の国民選挙では、極右政党のネタニヤフ氏が当選し、長期政権が今も続いている。(全6話中第3話)
時間:8分28秒
収録日:2019年6月11日
追加日:2019年8月30日
カテゴリー:
≪全文≫

●キャンプ・デービッド合意からインティファーダへ


 中東における紛争の繰り返しに頭を痛めていたエジプトのアンワル=サダト大統領が、1977年に突然エルサレムを訪問しました。彼はイスラエルの国会で歴史的演説を行い、非常に高く評価されます。当時アメリカではジミー・カーターが大統領を務めていましたが、カーター政権はエジプトとイスラエルの代表をキャンプ・デービッドに呼び、12日間の交渉を行います。この結果、中東和平に向けたキャンプ・デービッド合意が成立します。

 キャンプ・デービッド合意により、中東和平については、国連の安全保障理事会が出している二つの決議に基づいて方向性を定めることになりました。サダト大統領の訪問が功を奏して、イスラエルとエジプトの平和条約が合意されることになり、その履行のためにイスラエル軍はシナイ半島などから撤退します。

 これはうまく運びそうだったのですが、1981年10月の戦争記念パレードでサダト大統領が閲兵していた際、イスラムの急進派運動であるジハード団に属するエジプト軍兵士が大統領を射殺します。世界的な大事件でした。

 これにより、エジプトとの仲が妙なことになりますが、平和条約を結んでいたイスラエルは比較的おとなしく撤兵します。しかし、レバノンからイスラエルへの攻撃が始まったため、イスラエルも業を煮やし、パレスチナの難民キャンプで虐殺を行うというとんでもない挙に出ます。

 こうしたことは、一旦始まると泥仕合になり、イスラエル全土に住むパレスチナ人が怒りを表明します。この人たちが、女性も子どもも含めて一斉に蜂起し、手に石を持ってイスラエルを攻撃します。これは「インティファーダ」と呼ばれるもので、軍隊の攻撃ではありません。


●暴力によって否定されたオスロ合意


 イスラエルの知識層の間ではさすがに「わが国のやり方は、まずいのではないか」とささやかれるようになり、国内世論が分かれ始めます。その時にアメリカがまた干渉を行います。ジェイムズ・ベーカー国務長官がシャトル外交を行い、マドリード中東和平会議開催を提案したのです。これで初めてイスラエルのイツハク・シャミル首相が、和平会議のテーブルに着くわけです。1991年の秋でした。

 翌年、イスラエルでは労働党が15年ぶりに政権を奪還し、イツハク・ラビン氏が首相となります。彼はパレスチナ人を代表する政治...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
岸信介と日本の戦前・戦後(1)毀誉褒貶相半ばする政治家
「昭和の妖怪」岸信介の知られざる実像を検証する
井上正也
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(1)国家に経営理念があれば、もっと日本は発展する
無限の可能性に挑め…国家経営を創造し、新時代の憲法を!
松下幸之助
トランプ政権と「一寸先は闇」の国際秩序(1)国際秩序の転換点と既存秩序の崩壊
経済秩序や普遍的価値観を破壊し、軍事力行使も辞さぬ米国
佐橋亮
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
核DNAからさぐる日本のルーツ(2)原人・旧人・新人
原人・旧人・新人は長い年月をかけて分岐と混血を重ねた
斎藤成也
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫