テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本とユダヤの関係…才能が結合すると世界は変わる?

イスラエルの現況と日本(6)両国の協力による可能性

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
イスラエルと日本の協力に可能性を感じる人は多い。両国の特徴を比較すると、面白いのはイスラエルが「0から1」を生むチャレンジに長け、日本は「1を100にする」組織力を持つ点だ。かつて“Japan as No.1”と称したのはアメリカへの危機感だったが、両国の組み合わせは世界にメリットをもたらすのではないか。(全6話中第6話)
時間:11:51
収録日:2019/06/11
追加日:2019/09/20
カテゴリー:
≪全文≫

●「失われた20年」。その前の日本を振り返る


 イスラエルという国は、とんでもない危機感を背景に、周囲の国にいきなりつぶされないよう緊張感を持って頑張ってきました。そのためには優秀な人は技術で世界に雄飛する以外ないということが、彼らにとってモメンタム(勢い、はずみ)になっているようです。

 そういう国であることを念頭に置いて、皆さんと考えてみたいのは日本のことです。日本では、よくご存じのように「失われた20年」といわれますが、これは何かというと、1990年代と2000年代は失われたということです。平均成長率は、1パーセントに届くか届かないかというほど世界でも最低ラインを続けました。

 1989年が平成元年で、2019年が平成の終わりですが、この30年間の時代を多くの論者が「大失敗の時代」だと捉えています。なぜなのかを知るために、1989年の日本を振り返ってみましょう。

 実は1985年に、日本は1人当たりGDPに関するデータでアメリカを抜くということもありました。きっとアメリカは、けしからんと感じたのでしょう。プラザ合意によって日本を徹底的に叩いたのがその頃です。それ以来というもの、日本は腰骨を砕かれた状態になり、立ち上がれないまま20年を失ったわけです。すなわち凋落したのです。

 1980年代後半の日本企業がどんな様子だったかというと、工作機械、電子、金融などで断然世界を席巻していました。電機・電子産業では、が世界の売上の8割を占めていたこともありました。しかし、そういう時代はすでに昔の昔となっています。


●“Japan as No.1”と呼ばれた理由とバブルの後遺症


 日本がなぜそれほど成功したかについて、エズラ・ヴォーゲルというハーバード大学の教授が1979年に『Japan as No.1(ジャパン・アズ・ナンバーワン)』という本を出しています。日本人は“Japan is No.1(ジャパン・イズ・ナンバーワン)”だと思っているけれども、日本が現実にナンバーワンというのではなく、「もし日本がトップだったら、アメリカはどうする?」という警鐘を鳴らした本なので、仮定法の“as”が使われています。

 なぜ日本がそこまで行けたのかについては、どの企業も軒並み技術革新と人材育成に力を入れていることが大きいのです。日本型の企業モデルには何か秘密があるのではないかといわれました。それから、品質管理と勤労意欲が最高で、末端の従業員が社長のよ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。