●古代から現代まで続くイスラエルの苦難の歴史
さらに、古代イスラエルの歴史的な背景も、こうした認識を強化しています。古代イスラエルは、紀元前1000年前後から存在していましたが、紀元後にローマ軍によって完全に滅ぼされました。その結果、数百万人の人々が1900年間も流浪の旅を強いられることになるのです。彼らのことをディアスポラと呼びます。イスラエル人にとって、この1900年の歴史は、迫害、弾圧、殺人、差別の連続です。
19世紀に入るとシオニズムという考え方が出てきます。パレスチナ、つまり現在のイスラエルがある場所は、シオンの丘と呼ばれ、古代にはミルクとハチミツが溢れたすばらしい地域といわれていました。そのシオンの丘に帰るというスローガンを掲げた運動をシオニズムといいます。この運動を指導した人が、テオドール・ヘルツル(Theodor Herzl)というオーストリアに暮らしていたユダヤ人です。イスラエルでは、主要な道路の脇には、彼の銅像が建っています。
この人は、現地民族に溶け込めると思って、必死に勉強に取り組んでいました。しかし、ドレフュス事件が起こり、ユダヤ系のフランス軍兵士が疑いを掛けられた挙句、町中を引き回されて大きなスキャンダルとなりました。その顛末を見て、どれほど地域社会、国民社会に入ろうとしても、ユダヤ人だとして差別されてしまう。シオンの丘に帰ってユダヤ人の国を作る必要があると考えて、シオニズム運動を世界的に展開したのです。これはどちらかというと政治的な働き掛けで、故国を作ろうという動きです。
もう一人は、実際に現代イスラエルを建国したダヴィド・ベン=グリオン(David Ben-Gulion)です。この人は、ポーランドで暮らしていました。ロシアなどと同じように、ポーランドでは、ユダヤ人差別によって虐殺が起きました。これから逃れて、イギリス支配下のイスラエルに密入国して、ほとんど雨の降らない乾ききったイスラエルでオレンジを育てて生計を立てながら、独立運動に従事していました。そして、イギリスが戦争で疲弊して国連に丸投げした契機を生かして、イスラエルは独立を達成しました。
このようなさまざまな人々の苦労がありましたが、最も惨憺たる悲劇となったのが、ホロコーストと呼ばれるヒトラーが指揮したユダヤ人大虐殺です。第二次世界大戦の末期に激化しましたが、ナチスにつかまって殺されたユダ...