●世界は少しずつブロック経済化している
―― 明らかに2010年代は、世界中がものすごく変わっていく時代でした。
船橋 歴史は同じようには繰り返さないですし、今から見ても「あの時(第二次世界対戦前)と今はこう似ている、当時はああだった」と読み込みすぎてもいけないんだけれど、やっぱり、過去の歴史と比較して、今の状況には怖さを感じます。
例えば、昨今の中国に対するアメリカの関税引き上げは、積もり積もってきました。第4次とか。現在では、すでに関税は平均で21パーセントになっているのです。これは、1930年代のアメリカの関税の平均の関税率とほぼ同じか、あるいはこれを上回るぐらいになってきました。1930年代の初め頃というと、「Smoot-Hawley Tariff Act」の時代です。
これは1000以上のものについて関税をかけるものでした。それによって、アメリカ、そして世界が一気に保護主義に行くじゃないですか。イギリスも、連邦だけの特権関税システムにしました。そこで、日本などははじかれていくわけです。
―― ブロック経済にはじかれだした、と。
船橋 世界はブロック経済に入っていくのです。現在は、それとほぼ同じようなところまで、関税が高くなっているということです。あっという間ですね、これも。
―― ほんとにそうですね。
船橋 あっという間です。
―― 決めてから、ほんと早いですね。
船橋 早い。
●デジタルによるグローバルサプライチェーンが急激に増殖
船橋 もう1つ注目すべきことがあります。あの時代には、ラジオが決定的に、今でいう一種のポピュリズムをあおりました。また、ラジオの存在によって、何10万というコミュニティが一気にできてしまったといわれています。現在では、その代わりになるものがデジタルでありネットであり、特にソーシャルネットワークです。デジタルの部分において、ネットワーク効果も含めたグローバルサプライチェーンが、ものすごい勢いで生まれてきているということです。
―― 確かにそうですね。ラジオとは比較にならないくらいの勢いです。
船橋 比較にならないほど、ですね。いろいろなデータを使ってこういうものを操作して、内面まで指導し、誘導します。朝から晩まで誰かを見て、また見られているという状況です。すでにこれらが全て、永遠に消えないような形でデータ化されていくという時代に一気に突入し...