●ナショナリズムは分断の克服の「バネ」になるか
船橋 そうなると、今度は社会の分断を何とか克服しようとする必要がありますが、そのための1つの大きな「バネ」がナショナリズムですね。しかし、これがまた怖いわけです。
―― 1回火をつけると止まらなくなりますよね。
船橋 その両面がナショナリズムには出ていると思うのです。いろいろなイデオロギーが21世紀から生まれては死んでいったけれども、ナショナリズムは最強のイデオロギーだとつくづく感じます。
●韓国のナショナリズムは支持率上昇に一役買っていた
―― 確かにそうですね。例えば韓国などは、そういうイメージですか。
船橋 韓国のナショナリズムも、特に反日に流れるというか、そちらのほうに結局、傾斜しますね。私が非常に悲しいなと思ったのは、現在の文在寅政権にもそういうところがものすごくあるということです。朴槿恵政権の前の李明博政権は保守党ですけれども、その時に慰安婦の問題を日本との間でなかなか処理できなかった。それゆえ、日本に対する不満を非常に募らせたのです。
それで、2012年の夏、日本にとっても韓国にとっても難しい8月に、李大統領が竹島に行ったわけです。行くにあたって彼は「日本には、かつてほど国際的な影響力がない」と言いました。これは真実だし、その通りです。李政権の末期で支持率がものすごく落ちていた時期でしたので、竹島に行くことにより支持率が一気に倍まで回復しました。あれは彼が最初だったからでしょう、戦後、韓国の大統領で竹島に上陸したのは。
ですから、ナショナリズムは怖いなとあの時、思いましたし、日本も注意しなきゃいけないと思いました。日本のほうも、そういう兆しというのはありますから。だから、長期的な国益や国の安全保障、そして民生、Well-beingのために、ナショナリズムをいかに抑えていくかというのは、やはり政治の最も大きな要諦だと思います。
●グローバル化している韓国企業にとってナショナリズムはリスク
―― 確かに。しかし、文在寅大統領は先生が言われるのと逆の形のことをやってしまった。むしろ、韓国の人たちの心にナショナリズムの火を点けてしまった。それがもう、自動回転し始めて、今さら止めようと思っても、一回火が点くとなかなか止められなくなりますよね。
船橋 だから、何か気に入らないことがあると「チンイルパ」(...