●呂500が運んできた射出成形機がその後の日本の技術発展につながる
それからまた元に戻ると、呂500はIsoma(イゾマ)という射出成形機を運んできます。このIsomaの射出成形機が呂500によって運ばれてきたことがなぜ分かったかというと、国立科学博物館が2018年10月末から2019年3月3日まで、「日本を変えた千の技術博」という催しを行いました。そこでは、例えばレーダーに関係する八木アンテナや、私が大学生の頃に使っていたHITAC(ハイタック)というスーパーコンピューター(スーパーコン)、当時はスーパーコンとは言っていませんでしたが、そういったものが展示されています。その技術博にIsomaも展示されていて、その説明文に「これは呂500で運ばれてきました」と書かれていました。
私は呂500を発見した際には、そのことは知りませんでした。野村直邦が書いた本では、Isomaについては何も言及されていません。呂500が何を運んできたのか調べているのですが、なかなか分かりません。ただ、Isomaについては呂500で運ばれてきたことは彼らの調査で分かっています。
実は現在、ドイツと日本が射出成形機の世界の市場を独占しています。その大本はIsomaにあります。Isomaは射出成形機で、それを使って、今の潜水艦や、軍艦のプラモデルがつくられているわけです。われわれも伊58のプラモデルをつくっていたのですが、実はここに起源があったのです。面白いと思います。これが曼荼羅のこの部分になります。不思議ですね。
このエニグマについては以前から知っていましたが、サイクロ減速機はつい1カ月前に知りました。それによって曼荼羅が増えました。ウルツブルグは5カ月ぐらい前から知っていました。
●国立科学博物館における技術博でIsomaが展示される
これは国立科学博物館でIsomaが展示された際の説明文です。化学遺産に指定されています。私は国立科学博物館を訪れた際に、ようやくこのことを知りました。「戦時中の1943(昭和18)年にドイツからユーボートで日本に輸送されたプラスチック成形用の射出成形機。戦後の日本のプラスチック製品成形用射出成形機の原点となった」と書かれています。
ここでは以下のように紹介されています。「Isomaの...