●沖縄問題を考える上で理解しなければいけないこと
みなさん、こんにちは。島田でございます。今日はみなさんと一緒に沖縄の問題を考えてみたいと思います。
沖縄はこのところずっとニュースをにぎわせておりますが、私たちの耳に、目に飛び込んでくるのは、普天間基地を移転するという話です。
ところが、これは17年も前に日本政府がアメリカ政府と合意をした話なのに一向に動かない。それでアメリカは非常にいらだって、防衛戦略を立てにくいということで、ワシントンもかなり日本には疑念を持ち始めている。
日本の中では、今時の安倍政権がなんとか早く17年前の約束を実現したいということで動いているのですが、沖縄の人たちがもう手を振り上げて下ろさない、辺野古への移転は許さないと、こういうことになっているわけです。
そこでみなさんは、一体どうなっているのかとお考えだと思います。この話、実は沖縄という地域が日本の中で歴史的にどんな扱いをされてきたのか、どんな役割を果たしてきたのかということをある程度分かっていないと、今の動きはまったく分からないと思うのです。
それから、アメリカはもう少しで堪忍袋の緒が切れそうになっているのですが、これもやはりもう少し広い視野でアメリカが太平洋で戦後ずっとどのような役割を果たそうとしてきたかということを理解しないと分からない。その中で、沖縄には嘉手納空軍基地という大きな基地があるのですが、これは成田空港の4倍の広さを持っています。実はアメリカ空軍の世界最大の基地なのです。なぜそんなものをアメリカが沖縄に置いているのかということの意味を、大げさに言うとその世界史的な意味を分かっていないと、なんのことだか分からない。おそらく沖縄の過去の歴史、日本における沖縄の扱い方の歴史、あるいはアメリカの太平洋国家としての、まさに今この瞬間でもそうなのですが、そういうものがどういう意味を持っているのかということを分からないと、今日、普天間基地の移転ということに象徴される、沖縄問題の入り組んだ、こんがらがった糸の塊のようになったものは分からないわけです。今日はみなさんとご一緒に、それが全部分かるように少し整理をしてみたいと思います。この私の講義に1時間ぐらいお付き合いいただけたら、「そうだったのか」「よく分かった」ということになっていただきたいと思います。