●「基本の徹底」「理念の具体化」「自分で考え、行動する」
―― 田村先生のお話もそうですし、執行先生のお話もそうなのですけれども、まず、田村先生が理念とおっしゃいましたが、現状、日本企業に中途半端に成果主義などが入っていますから、執行先生がご指摘されたように、中途半端にやる気を出すと、「人を蹴落としてでも、業績を奪ってでもやってやれ」という下品なやる気になってしまいます。
執行 今、日本はどんどんそうなりつつあります。
―― 汚い部分、嫌な部分でいうと、すぐコンプライアンスでございますとか、ハラスメントでございますということで、訴えられる世の中になりましたから。
執行 僕流にいわせれば、今の世の中で、本当のやる気を出していくには、社会から糾弾されることを覚悟しなかったら、できない。今の日本で、他人に認められたままで、やる気を出そうとしたら、必ず裏にある本音は隠さなくてはならないから。
子どもの教育1つでも、本気で子どもと対峙(たいじ)したら、絶対にコンプライアンスに引っかかる。これは間違いない。社員教育もそうです。僕は武士道で生きているから、間違った成果主義も、きれいごとだけいっているのも反対。だから、いつ引っかかってもいいつもりで僕は生きているよ。もうそうするしかない。
―― 執行先生と違う意味で難しかったのは、田村先生の場合は、サラリーマンだったということだと思います。高知支店のメンバー12名くらいだったら、皆さんの顔が見えていますから、自分の器次第で、「どぶ板営業をしてこい」といったら、リーダーの背中を見てやってくれる人もいると思います。ただ、だんだん部下が増えていって、最後は副社長になられたわけですが、書籍を読むと、副社長のときも同じ論理でやられていた。それだけ大きな組織の人たちを、たとえば「どぶ板的な営業をしてこい」といって、やらせることができたのは、どのようにされたのでしょうか。
田村 やることを超シンプルに3つにしました。
1つは、組織は実行力が大事ですから、基本が必要になります。基本をきちんとやろうといいました。それが「どぶ板営業」ですが、その点をまずは1つ明らかにしました。
2つ目は、何のために仕事をするかをわかっていないわけです。上司のためにやるとかではなく、キリンの理念を実現するためにやる。では、具体的にどうするんだという...