テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「お客さんに喜んでもらうため」と考えると工夫が生まれる

真のやる気とは何か(12)業績と幸せは両立できる

対談 | 執行草舟田村潤
概要・テキスト
アメリカはなぜ無謀ともいえる独立戦争に挑んだのか。彼らを戦いに駆り立てたのは、可能か不可能かという判断ではなく、「自由か、然らずんば死か」という覚悟に他ならない。同じく、高知キリン支店は、2700軒の飲み屋を回るという一見不可能な課題に挑戦したが、結果、見えてきたのは、「お客さんのため」と考えてどんどん工夫をし、勝ちつづけて、そこに自分たちも強烈な幸せを感じるという好循環だった。会社の利益と個人の幸福は両立できるのである。(全14話中第12話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:01
収録日:2020/04/10
追加日:2020/09/18
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●勝てる見込みが低い戦争に、断固突き進ませたものとは?


―― そうやって考えていくと、今日の主題がずっと1本通っていると思うのですけれども、いろいろなキーワードがあると思うのです。「泥と蓮」ではないですが、田村先生がおっしゃっていた理念は、まさにきれいなところなのですが、それをやるためには、泥を全部引き受けることが大切だということですね。

執行 引き受ける覚悟が必要ですね。

―― 全部やらなくては……。

執行 全部やらなくては駄目です。

―― それをやると初めて理念がわかる。要するに理念だけをいっていても駄目だということですね。

執行 本当の意味で泥を背負えば、だんだん理念というのはわかってくる。苦労した人は、本当の人間が持つ気高さがわかってきます。それと同じです。

―― もう1個のキーワードが、責任と自由。運命なり、宿命なり、嫌なものもひっくるめて全部自分で引き受けるということですね。

執行 それが自由ということです。

―― 自由になることで花開いていく。

執行 嫌なことも全部宿命として引き受けると、自分の運命が自由に回転してくるということです。だから、実は自由というのは、「良くなろう」とか「きれいになろう」とか、良いことばかりを思っている人は、実はがんじがらめで、そうはならないということです。

 アメリカの独立戦争のときも、アメリカ人は、自由を美しくてきれいなものとしてはいっていない。先ほど、パトリック・ヘンリーの「自由か、然らずんば死か」という言葉を引用しましたが、「独立して、みんなで美しくて、楽しい国にしようよ」とアメリカ人がいったわけではありません。自由なのか、死ぬのか、どっちなのか。そういう命がけの戦いに入ったのです。アメリカの独立戦争でアメリカが勝ったから、みんなが知らないことがあります。研究するとすぐにわかるのですが、戦争を始めたとき、アメリカ軍がイギリスに勝って独立できる確率は、兵力、作戦、兵站(へいたん)、工業生産などすべて含めて考えると、詳しい数字は忘れましたが、とにかく5%以下だったのです。

田村 そうなのですか。

執行 例えば、アメリカがイギリスに勝てる確率が1%とか2%だったとしたら、アメリカ人は、1%か2%しか勝てる見込みのない戦争に突入したわけですよ。

田村 それは何か価値があったわけですね。守る価値とか、つくる価...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。