テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

下品にならない「やる気」の秘密はロマンティシズムにある

真のやる気とは何か(1)キリンビールに受けつがれる武士道とは?

対談 | 執行草舟田村潤
概要・テキスト
実業家であり著述家でもある執行草舟氏と、元キリンビール副社長の田村潤氏が、「真のやる気」について語り合う。田村氏はキリンビールが、アサヒビールのスーパードライに押されて最も苦戦していた時期に高知支店長となり、現場のやる気を高めてシェア奪還に成功。その後、四国4県、さらに東海地区でも営業責任者として実績を上げ、キリンビール代表取締役副社長になった。なぜ、どのようにして現場のやる気を高めることができたのか。その背景には、キリンビールの原点に息づいていた武士道精神があった。その精神があればこそ、キリンビールのやる気は下品ではなく、品格があるのである。キリンに脈々と引き継がれる「ただひたすらにおいしいビールをお客さまのために」というロマンの源泉に迫る。(全14話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12:23
収録日:2020/04/10
追加日:2020/07/03
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●売れすぎて困っていたキリンビール、一転劣勢へ


―― 皆さま、こんにちは。本日は執行草舟先生と田村潤先生に「真のやる気とは何か」というテーマでお話をいただきたいと思っております。先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

執行 よろしくお願いします。

田村 よろしくお願いします。

―― 田村先生はテンミニッツに初めてのご登場ということになります。皆さま、ご存じのことと思いますけれども、『キリンビール高知支店の奇跡』というベストセラーをお書きになった方であり、キリンビールにお勤めになって高知支店で奇跡を起こされました。高知支店に行かれたのが、1995年でしょうか。

田村 そうですね。

―― アサヒビールのスーパードライが、1987年にできて、ぐいぐいとシェアを伸ばしたことで、それまで横綱だったキリンの地位が脅かされる。そうした時代に高知支店に行かれたということです。そのころのことを手短にご紹介いただけますでしょうか。

田村 キリンビールという会社は、昔は非常に売れていた会社でありまして、売れすぎて困っていた時代が長かった。そのため、お客さまのことを考える必要がなく、とにかく割り当てをして、うまくやっていればいいんだという内向きな会社になっていたのです。

 そのまま売れ続けていればよかったのですが、やはりそううまくはいきません。今おっしゃったように、アサヒスーパードライが登場して、63%あったキリンのビールのシェアが一気に50%に下がったのです。そして、しばらくキリンの低迷期が続くというとき、1995年に高知支店に行きました。

 キリンビールは、一時、シェアが六十数%ありましたが、工場さえあればシェアは85%とれるという超ガリバーの会社でした。好業績の理由は、今日の話にも通じるのですが、昔のキリンビールは非常に理念的な会社だったからなのです。ひたすら「おいしいビールを、お客さまのためにつくっていく」、そこに向かって挑戦している会社でした。それが功を奏して大変売れて、今度は売れすぎて独占禁止法に抵触するということになって、むしろシェアを下げないといけないという管理的な時代が続いたという、ちょっと珍しい会社なのです。

―― しかし、奈落に落ち始めたときに、高知支店に赴任されたということですね。

田村 はい。

―― 赴任されたときは、どんどん負けていくような状況ですね。
...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。