●「武器としてのリベラルアーツ」がどこまで役立つのかと自問
―― 皆さま、こんにちは。今回はテンミニッツTV座長の小宮山宏先生と、副座長の曽根泰教先生をお招きして、「新型コロナウイルス問題の中間まとめ」ということで、お話ししていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
小宮山 よろしくお願いします。
―― まず、これまでテンミニッツTVで行われてきた新型コロナウイルスに関する講義を分類したものが、いま画面に出ております。非常に幅広い講義を展開してきましたが、この問題は刻々と状況が変化していっています。この機会に、これまでに何が分かっているのか、これからの課題は何なのかなどの点に関して、中間まとめをするという趣旨で、今回の講義を企画しました。
まず小宮山先生、これまでテンミニッツTVとして新型コロナウイルスに関する特集を進めてきたことの意味、そしてこれからこの問題に取り組んでいく際に求められる知的な態度、心構えに関して、お話しください。
小宮山 はい、ありがとうございます。われわれは、教養について考えています。教養とは、よりよく生きるための知の力として定義しています。現下、新型コロナウイルスへの対処は、最も重要な問題です。こうした喫緊の課題に役立たないのであれば、「武器としてのリベラルアーツ」といえるのか、とわれわれは自問しました。微力ではあるものの、著名な先生が集まっているので、精一杯現下の問題に取り組むべきだろうと考えて、ここまで進めてきました。
●新型コロナウイルス問題で重要なことは「アジャイル」
―― はい。これまでの取り組みを受けて、これからさらにどのような知的な態度で、この問題に臨んでいけば良いのでしょうか。
小宮山 一つ重要なことは、「アジャイル」(agile)、あるいは名詞形の「アジリティ」(agility)です。これは、素早く反応することを意味する言葉で、経済学やソフトウェア開発に携わる方はご存じだと思います。一種の流行り言葉です。
今回の新型コロナウイルス問題は、新しいタイプのもので、それに対していわば人類が各国ごとに総力を挙げて取り組んでいます。その中で、新しい情報が日々刻々世界中で生まれてきているわけです。
初めてこの問題に関して耳にした時には、正直にいうと、私は風邪とインフルエ...